こんにちは、MIWAです♪
滋賀県にある近江神宮は天智天皇が主祭神となっていることで有名で、様々な御利益があるとされている神社で、神社自体が大変有名ということもあり、初詣のときはかなりの人であふれて、特に元旦は混雑しやすい神社でもあります。
そんな近江神宮ですが、初詣に行くなら知っておいていただきたい情報がいくつもあり、これを知っていると当日かなりスムーズに参拝することができます。
そこで今回は、2023年の近江神宮について、参拝時間や屋台の営業時間、混雑状況やアクセス方法についてを紹介していきますので、近江神宮へ初詣に行く予定の方は参考にしてみてください。
この記事でわかること
【滋賀】近江神宮初詣2023の参拝時間やご利益は?

近江神宮へ参拝するなら参拝時間はいつなのか、そして御利益はなんなのかも知っておきたいところですよね。
近江神宮の参拝時間は通常6時~18時まで、お守りや御朱印などは9:00~16:30までの販売となっています。
ただ、初詣となると時間は変動します。
1月1日~3日は終夜参拝可能となるので、時間を気にせずお参りが可能。
おみくじや、おふだなどの販売も通常より長い時間販売しますよ。
ご利益に関しては産業繁栄や厄除け、安産祈願や学業成就などがあり、他にもたくさんのご利益があるので様々な人が参拝することのできる神社となっていますので、2023年の初詣はぜひ近江神宮を選んでみてくださいね。
【滋賀】近江神宮初詣2023の混雑状況は?
近江神宮の初詣となると神社自体が有名ということもありますので、当日はかなり混雑することが予想されます。
そこで実際の混雑状況はどうだったかと言うと、
今日は家族で近江神宮へ初詣⛩
ここから見る近江神宮が一番好きですね。 pic.twitter.com/5Nlvkuybje— びわ湖グマ (@biwakoguma555) January 2, 2022
口コミではこのような様子になっていました。
投稿されている写真からもわかるように、階段下まで行列ができていてたくさんの人が並んでいる様子がわかります。
2023年に関しても同様の混雑状況になっている可能性があるので注意が必要ですね。
時間帯に関しては元日の午前中が一番混雑するので、元日に初詣に行く予定の方は気をつける必要があります。
ですが、日が経つごとに段階的に混雑が緩和されていくので、混雑を避けたい方は元日以外の日に初詣に行ってみてください。
【滋賀】近江神宮初詣2023屋台の営業時間や種類を紹介!
初詣の際は参拝するのがメインであることは変わりませんが、境内にある屋台が気になるところですし、これが楽しみという方も多いですよね。
近江神宮の初詣の際の屋台はというと、毎年初詣には屋台が出店されており、営業時間は近江神社からは明確に発表されていませんが、近江神宮が開いている時間帯は営業している可能性が高いです。
だいたいになりますが、12月31日午後10時頃から元旦の午後7時まで、2日、3日は午前9時~午後6時まで。
屋台は5日ごろまで出店するのではないかという情報がありました。
屋台の種類もいわゆる祭りに出てるような屋台がたくさんありますので、屋台のご飯が好きな方はこちらもチェックしてみるといいですね。
ただし注意が必要な点があり、境内で飲食をすることができませんので、屋台で買ったものは神社から出たり車の中で食べるなどをするようにしてください。
近江神宮なう
屋台いっぱいあるんやけどこれは草やろw pic.twitter.com/ghMLX2QSCk— シル (@working_sill) January 1, 2021
【滋賀】近江神宮初詣2023のアクセス方法は?
近江神宮へはアクセス方法がいくつかあり、それを事前にチェックしておくと当日の移動がとてもスムーズになるので、アクセス方法についても把握しておくのがおすすめです。
・電車の場合
京都駅から湖西線に乗り換え、大津京駅で下車
・ 車の場合
名神高速道路 京都東ICから10分程度
となっています。
電車の場合は最寄り駅を目指せば簡単に近江神宮に行けますし、車の場合も近くのインターチェンジまで行けば、そこまで苦労せずに神宮まで行くことができます。
どちらの方法でも簡単に行くことができますので、当日のスケジュールは自分に合った方法を選んで足を運んでみてください。
【滋賀】近江神宮初詣2023駐車場は?
車で行く際は駐車場についても把握しておく必要があり、 当日は混雑する可能性があるので、チェックしておかないと車を停めるのに苦労する可能性もあります。
そこでおすすめの駐車場としては、近江神宮にある駐車場が一番利用しやすくなっています。
こちらの駐車場は収容台数200台となっているのですが、正月の期間で臨時駐車場がありますので、収容台数が500台になります。
ですので、いつもより収容台数が多いですので、早めに駐車場を確保すればかなり来るまでも参拝しやすいです。
しかし駐車場利用する際には注意が必要で、この駐車場を利用する方がとても多いため周辺道路が混雑し、日程や時間帯によっては車の移動が難しい場合もあるので、駐車場を利用する際には周辺道路の混雑にも気をつける必要があります。
早めの時間帯に車の駐車スペースだけ確保しておくのがおすすめですので、車で行く方は参考にしてみてください。
【滋賀】近江神宮初詣2023についてのまとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
最後にこの記事について、まとめさせていただきますね。
近江神宮は主祭神が天智天皇となっていて、神社自体がかなり有名で初詣も人気の高いものになっており、初詣当日は屋台の出店もありますので、参拝はもちろんですが、屋台もぜひ楽しんでいただきたいものになっています。
アクセス方法については電車と車どちらでも行くことができますが、車で行く際は駐車場の確保、そして周辺道路の混雑にも注意してください。
初詣は年に一回しかありませんので、ぜひ人気の高い近江神宮に足を運んでみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
1日元旦は午前0時~午後12時(2日午前0時)
2日、3日は午前8時30分~午後10時
4日以降は午前9時~午後5時まで