こんにちは、MIWAです♪
季節が過ぎるのは早いもので、特に年末からお正月なんてあっという間ですよね。
そしてお正月が終わるとすぐにやってくるのが、「節分」です。
ちょっと前までは節分はマイナーなイベントでしたが、関西発祥の「恵方巻」文化が全国的に浸透してから、すっかりメジャーなイベントになりました。
今回、ご紹介するのはくら寿司恵方巻2022です。
予約はいつまでできるの?気になるカロリーや口コミまで、情報を一挙大公開致します。
最後までゆっくりご覧くださいね。
この記事でわかること
くら寿司恵方巻2022予約はいつからいつまで?

この記事を書いている現在、くら寿司公式から恵方巻についての公式情報は出ていませんので、去年2021年の情報を参考に予約日を予想してみたいと思います。
去年は1月4日から2月2日が予約期間でした。
お正月が終わったらすぐに恵方巻の予約が始まるみたいで、驚きです。
これを加味して考えると、2022年の恵方巻の予約は1月4日から2月2日あたりではないでしょうか?
公式から情報が出るのが待ち遠しいですよね。
もちろん公式から情報が発表され次第、こちらでもご紹介するのでどうぞお楽しみに!
くら寿司恵方巻2022は大きさやカロリーは?
くら寿司の恵方巻2022の大きさやカロリーはどのくらいなんでしょうか。
とっても気になるポイントですよね。
まず、くら寿司では去年はこんな恵方巻が販売されていました。
2021年の恵方巻は?
●七福巻 248円
うなぎ、えび、みつば、しいたけ煮、おぼろ、かんぴょう、たまごのはいった豪華恵方巻
●豪華かに太巻 378円
かにのほぐし身、たまご、きゅうりの入ったシンプルな恵方巻
●まるごといわし巻 350円
はみ出る勢いでいわしの塩焼きが入ったインパクト大の恵方巻
●アマビエさん巻 378円
甘えび、エビマヨ、たまご、きゅうりの入った、アマビエさんのイラスト付きフィルムで包まれた恵方巻
●小巻セット 350円
●たまご巻 248円
●えびマヨ巻 248円
●まるかぶり細巻きゅうり 108円
●まるかぶり細巻鉄火 108円
●まるかぶり細巻納豆 108円
アマビエさん巻は子どもたちにも人気がありそうですね。
くら寿司の恵方巻は大きさは公式情報になかったものの太巻きの場合は10㎝程度かと思われます。
細巻はおそらくそのまままるごと1本だと思います。
恵方巻は切ってはいけないので、ゆっくりよく噛んでいただきましょうね。
くら寿司恵方巻2022のカロリーは?
さて、くら寿司の恵方巻はどのくらいのカロリーなんでしょうか。
公式からは発表されていませんが、一般的に10㎝程度のハーフサイズだと250から300カロリー程度です。
あとは中に入っている具によっても大きく変わります。
去年のくら寿司のラインナップの場合は、七福巻やアマビエさん巻は比較的高カロリーかもしれないので、ダイエット中の方は控えた方がいいかもしれません。
小食であまり食べれない、ダイエット中と言う方はハーフサイズのカロリーが低い海鮮中心の恵方巻を選ぶのもいいかもしれませんね。
追記:くら寿司恵方巻2022のラインナップ
「豪華かに太巻」「七福巻」「たまご巻」「えびマヨ巻」「まるかぶり細巻」「BT21恵方巻3種セット」の6種類お持ち帰り限定
くら寿司恵方巻2022は予約なしで買える?
「しまった!恵方巻の予約をするのを忘れちゃった!」という場合、当日でも恵方巻を買うことができるのでしょうか。
去年の予約期間を見る限り、2月3日の節分当日まで予約を受け付けているので買える可能性はありそうです。
でもお目当ての恵方巻が買えるとは限りません。
人気の恵方巻は早い段階で予約完売してしまう可能性も考えられます。
やっぱり締め切りには余裕を持って予約しておくことが一番ですよね。


▼▼今年は豪華な恵方巻を楽しみませんか▼▼
|
くら寿司恵方巻2022の口コミや評判は?
普段からリーズナブルな価格でとっても美味しいくら寿司。
恵方巻もとっても美味しいことと思います。
でも年に一度しか食べないものですし、どんなものが実際に召しあがったことのある方の口コミがとっても気になりますよね。
今回はツイッターから気になる口コミを集めてみましたので、どうぞご覧ください。
2月2日、今日は~ #節分!
節分が2月3日じゃないのは、1984年2月4日以来37年ぶり、
そして2月2日になるのは、1897年以来124年ぶりだって。
2月3日で決まってるわけじゃないことにびっくりだね!
くら寿司で恵方巻を予約した人は、忘れずにお店に取りに来てね~! pic.twitter.com/HL5RhmJrKn— 無添くら寿司【公式】 (@mutenkurasushi) February 1, 2021
くら寿司は公式もアカウントを持っていて情報を発信されているんですね。
恵方巻、とっても美味しそうなので、どの恵方巻にしようか悩んでしまいそう。
情報を確実にゲットされたい方はツイッターの公式アカウントをフォローされておくことをおすすめします。
#恵方巻
#くら寿司
めちゃくちゃ鬼も厄も寄って来そうにない見た目とは裏腹に、非常に美味しゅうございました👍 pic.twitter.com/xs7uRa5ln1— yu-m (まえち) (@maechin5060) February 2, 2021
これはなかなか衝撃的な見た目ですね。
確かに地域によっては玄関に柊にいわしの頭をつけたものを飾る地域もあるようですが……。
美味しいことには間違いないんでしょうけど、食べるのになかなか勇気が必要なビジュアルです。
毎年スーパーで恵方巻買ってたんだけど、今年は初めてくら寿司で購入。午後に電話してみたらすぐ予約出来て良かった😃安くて美味しくて、なんで今まで回転ずしを選択肢に入れてなかったのか、気づかなかったのか? pic.twitter.com/84VnRUShiV
— るる (@cream93795297) February 2, 2021
確かに、くら寿司の恵方巻は安いと思いますよ。
種類も豊富で迷っちゃいますけどね。



京樽恵方巻2022予約はいつからいつまで?種類や値段や口コミ評判について!
すしざんまい恵方巻き2022予約はいつまで?値段や大きさや口コミ評判など紹介!
ファミマ恵方巻き2022予約はいつからいつまで?値段や種類など紹介!
くら寿司の恵方巻2022についてのまとめ
この記事ではくら寿司の恵方巻2022についてご紹介してきました。
節分はお正月が明けて初のイベントといってもいいのでは。
どうせなら美味しい恵方巻を食べて一年の幸運をお願いしたいですよね。
その点、くら寿司ならお味はばっちりです。
ちなみに2022年の恵方は北北西ですよ。
事前に家のどの方角を向いて食べるか調べておきましょうね。
では、今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。