こんにちは、MIWAです♪
新潟県上越市にある高田城址公園は、古い歴史を持つ公園であり、県内でも人気の桜の名所です。
日本三大夜桜のひとつでもあります。
新潟の上越地域にお住いの方は、毎年お花見は高田城址公園と決めていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では高田城址公園花見2023と題しまして、お花見の穴場スポットや桜の見ごろはいつからいつまで?混雑状況や屋台情報など、皆さんがお花見にお出かけ前に気になる情報を調べてみました。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事でわかること
高田城址公園花見2023の穴場スポットを紹介!

高田城址公園のお花見に穴場スポットはあるのでしょうか?
高田城を取り囲むお堀の周りがメインのお花見場所となっていますが、ちょっと離れてみても、楽しくお花見することができるんですよ。
●市営球場と陸上競技場の裏手にあたるエリア
少し遠くなりますが、外堀周りには遊歩道もあり、散歩をしながらゆっくりと桜を見ることができます。
メインのお堀周りはたくさんの人で混雑していますが、この辺りは人が少なく静かにお花見を楽しむことが出来ます。
1週2キロある少し長めの遊歩道ですが、途中には座れるベンチもあるので安心です。
屋台で食べたいものを買ってきて、ここでいただくのもいいかもしれませんね。
デートにもおすすめのエリアです。
●しだれ桜
特にライトアップされる夜がおすすめです。
口コミ情報によると、涙がでるほどきれいなんだとか……それは是非とも見てみたいですよね。
4月の新潟の夜はまだまだかなり冷え込むので、長時間見る人は少ないかと思われます。
高田城址公園花見2023の見ごろはいつからいつまで?
高田城址公園の桜の見ごろはいつからいつまでなんでしょうか?
せっかくお花見にお出かけするなら、桜が満開の頃に行きたいですよね。
調べてみたところ、新潟の桜の開花予想日は4月6日頃になる予想です。
桜は1週間から10日かけて満開になるので、4月11日~15日ころに満開を迎えるのではないでしょうか?
今年は平年並みの開花予想となっています。
4月に入ってからの気温や天気にも大きく左右されますが、うまく行けば4月いっぱいは桜が楽しめるのではないでしょうか?
高田城址公園の桜2023ライブカメラはあるの?
高田城址公園の桜はとっても感動的ですが、ライブカメラなどはあるのでしょうか。
ライブカメラは設置されているようですが、まだ桜の時期ではないので今は見ることができません。
過去のの桜のライトアップの映像がYouTubeで見ることができますので、まずはこちらをお楽しみください。
高田城址公園花見2023のや混雑状況は?
高田城址公園のお花見の混雑状況はどんな感じなのでしょうか?
これは実際に現地にお出かけされた方じゃないとわかりませんよね。
なので、今回はツイッターから実際にお花見にお出かけされた方の口コミ情報を集めてきましたので、ご覧ください。
平時は観光バスがバンバン着いて混雑しますが、今年はゆっくり観ることができました。#高田公園#桜 pic.twitter.com/K0a1rHQGRw
— べるがもっと (@zvesQrIjBfhNe9u) April 3, 2021
いつもは人間ウォッチングともいえるほどの混雑になるようですよ。
こんなに美しい桜が咲く公園なら仕方ないですが・・・
今年はどれくらい混雑になるのかは、予想がつきませんが注意しておいてくださいね。
昨日、友達と高田公園の夜桜を見に行きました。
会場がかなり混雑していて、辿り着くのに苦労したけど、無事に綺麗な夜桜を見ることが出来て良かったです!
また、機会があったら、夜桜を見に行きたいです。#桜🌸#夜桜#高田公園 pic.twitter.com/IAg1hvjcTR— PN (@TdKVdIcJpSWSMVY) April 14, 2019
こちらの投稿は夜桜を楽しんでいる方のようです。
2019年の投稿ですが、かなりの混雑だったようですね。
ただ、昨年はかなり少ない感じだったそうですが、今年は賑わいがもどってくるかもしれませんので、混雑状況はチェックしておいてくださいね。
高田城址公園のお花見は当日の天気にも大きく左右されるかと思いますが、今年は混雑しそうですね。
高田城址公園花見2023のおすすめ屋台情報
お花見の楽しみのひとつと言えば、屋台での食べ歩きですよね。
高田城址公園のお花見では、どんな屋台がでているのでしょうか?
ツイッターから美味しそうな口コミを集めてみましたので、ご覧ください。
そういえば昨日高田城址公園の花見に行きましたが屋台の焼きそばに1時間並んだ。振り返るとどんだけ焼きそば食べたいねんって思った話。#高田城址公園観桜会 #花見 #屋台 pic.twitter.com/TUkfZfWiS3
— J Levo (@jlevo73) April 11, 2022
やきそばに1時間も並んだそうです!
きっと美味しかったでしょうね。
きのう高田城址公園行ってみました🌸
屋台は県内限定らしく通常の1/3くらい、桜(ソメイヨシノ)はつぼみがまだ綻び始めですが、天気が良かったので人出はまずますでした。フライドポテト
たこ焼き
オムそばザ!花見屋台グルメを堪能しました🤤#ハピマピ #写真の桜は別品種っす pic.twitter.com/Ckys794K3o
— ハイブリッジ (@HighBridge3) April 4, 2022
フライドポテト食べながら花見というのもなかなかいいですね。
オムそばも久々に食べたいな~。
🌸今日の桜🌸
高田公園⑤ 終わり
屋台はこんな感じ
お店いっぱい出てると目移りしちゃうけど、父曰く焼鳥めっちゃ美味しかったとのこと ^^#おでかけ上越 #さくら #sakura #花見 #屋台 pic.twitter.com/ox9A70cZ8A— おでかけ新潟 (@odekake_niigata) April 12, 2019
写真を見る限り、玉こんにゃくにチーズベーコンエッグに焼き鳥、たこ焼きとたくさんの屋台が出ていますね。
これなら屋台食べ歩きも思い切り楽しめそうですね。
🌸今日の桜🌸
高田公園④
屋台で1本¥150-の焼鳥買ったら父が気に入って、おかわりも買いに行ったよ
やわらかいし、美味しかったw
じゃがバター¥400-
母のご所望で♬
あとは母が好きな箕寿しと継続だんご🍡をお土産に購入(したものの、車のなかで寿司完食)#おでかけ上越 #さくら #sakura #花見 #屋台 pic.twitter.com/IsuEL1LQRR— おでかけ新潟 (@odekake_niigata) April 12, 2019
地元の方のやっている屋台でしょうか?
手作り感が伝わってきますね。
こちらもとっても美味しそうな屋台グルメの写真です。
しかも価格もリーズナブル!これならおかわりを買いに行ってしまうのも頷けます。

高田城址公園花見2023のトイレ情報
高田城址公園のトイレ状況はどんな感じなのでしょうか?
お子さん連れのファミリーや女性には特に気になる情報ですよね。
高田城址公園はトイレが充実していて、数も多くあります。
公園に入る際に地図を入手しておくと、近くのトイレがすぐわかって便利なので、おすすめします。
またお子さん連れのファミリーが気になるところである、授乳室や救護室は例年、高田城址公園の中央に設置されています。
授乳室や救護室まで設置されているなんて、安心ですね。
4月は春とは言え、まだまだ冷えるのでトイレに立つ回数を減らすためにも、しっかり防寒してお花見にお出かけしましょう。
ひざ掛けやストール、カイロなどでしっかり身体を温めるのはもちろん、100均で売っているレジャー用の折り畳み座布団も結構使えますよ。
もちろん、お子さんの防寒対策も十分に気を付けてあげてくださいね。
まとめ
今回は高田城址公園花見2023について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
皆さんにとってお役に立つ情報をお届けできていれば、とっても嬉しく思います。
今年もきっと高田城址公園の桜は昼も夜も美しいと思います。
待ち望んだ春をお花見で思い切り満喫してきてくださいね。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。