こんにちは、MIWAです♪
みなさん千葉県は成田市にある創建が940年と歴史の古いお寺で、観光で行かれる方も多い立派なお寺【成田山新勝寺】をご存じですか?
こちらのお寺は由緒あるお寺ということもあり、初詣に訪れる方もとても多い人気のお寺となっていて、地元の方はもちろん、全国的にも知名度の高いお寺なんですよね。
なので、来年こそはそんな成田山新勝寺のの初詣に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は2023年成田山新勝寺初詣について、参拝時間や混雑状況、営業時間などを紹介していきます。
なので、今年こそ初詣に出掛ける前にしっかりチェックして出かけてくださいね。
この記事でわかること
成田山新勝寺初詣2023の参拝期間や時間について
この投稿をInstagramで見る
初詣に参拝するならチェックしておきたいのが、参拝期間とその時間についてです。
時間などは決まっていることが多く、意外とそれを知らずに行って祈祷などをしてもらえなかったなんてこともあります。
なので、成田山新勝寺に関わらずではありますが、事前に行くお寺の参拝期間や時間をチェックしておく必要があるんですよね~
ということで、成田山新勝寺はの初詣の参拝時間を紹介していきます。
成田山新勝寺初詣2023の参拝時間について
成田山新勝寺の詳しい参拝時間は、
・護摩祈祷
1月1日 00:00から19:00
1月2日から1月3日 06:00から19:00
1月4日から1月7日 06:00から18:00
・厄除け
1月1日 00:00から19:30
1月2日から1月3日 06:00から19:00
1月4日から1月7日 08:00から18:00
となっています。
参拝のご利益としては交通安全や家内安全、必勝祈願などがありますので、ぜひお近くの方は初詣に足運んでみてください。
成田山新勝寺初詣2023の混雑状況は
参拝をする際に時間とは別に知っておきたいのが、初詣の際の混雑状況です。
初詣となると地元のお寺や神社単位でもかなり混雑するので、こういった人気のお寺になるとかなり混雑が予想されますよね。
実際成田山新勝寺はかなり混雑しますので、下調べなしに行くと混雑に驚く方も多いですし、参拝に時間がかかってしまいます。
そこで混雑状況についても紹介していきます。
【元日の初詣 人出が大幅に増加】https://t.co/0teUFylWYP
元日の全国の初詣の人出は、2021年に比べて大幅に増加した。昨年と比較して、福岡県の太宰府天満宮ではおよそ7倍、京都府の伏見稲荷大社ではおよそ3.5倍など。千葉県の成田山新勝寺、東京都の浅草寺や明治神宮などでも2倍近くに。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 2, 2022
Yahooニュースにも取り上げられていますが、かなりの混雑しているみたいです。
千葉の成田山新勝寺へ初詣⛩
いつもよりは空いてる感じ pic.twitter.com/t9mgoo4Eu3— r.s (@cocosorarin) January 3, 2021
これで、いつもより空いている感じだということなので、混んでるときはどれだけすごいのか心配ですね。
成田山
新勝寺 表参道
確かに例年よりは空いてますけど、それでも人出が多い気がしますが pic.twitter.com/ytx5ShXeP4
— あきら (@akirae233) January 1, 2021
やっぱり成田山新勝寺は例年より空いてるといっても人では多いですよね。
2023年はこれよりもっと多くなるかもしれないのでご注意を!
成田山新勝寺初詣2023の混雑する時間帯や穴場時間帯は
初詣の混雑について、チェックしておくとおすすめなのが、混雑する時間帯、そして穴場の時間帯です。
まず混雑する時間帯についてですが、特に注意が必要なのは、午前9時から午後1時の間です。
初詣で朝から参拝したい方が多いため、この時間帯はかなりの人が来場するため注意が必要です。
また年越しのカウントダウンがありますので、1月1日の0時から3時のあいだも混雑のピークになります。
ですので、おすすめの参拝時間としては、15時から19時の間となります。
この時間だとある程度人が帰り始めるので、人はもちろん多いですがピーク時よりもスムーズに参拝をすることができますよ。
カウントダウンや朝一番で参拝したい方は混雑を避けるのは難しいですが、そうでない方は是非参考にしてみてください。
成田山新勝寺初詣2023の屋台の種類や営業時間は?
やっぱこれこれ❤
チョコバナナしか勝たん☺️💕#屋台 #初詣 #初リプ初絡み大歓迎 #成田山新勝寺#成田山 pic.twitter.com/hRSA7PkZca
— ひよこのぴよぴよ🐥✨ (@anan_nene) January 3, 2022
成田山新勝寺、初めて参拝しましたが、とても良かったです。屋台のじゃがバターが絶品! pic.twitter.com/4r2sVMtjmd
— ゆゆゆ(ゆい) (@iTKQN8AGYa6FqFa) January 1, 2022
成田山新勝寺では参拝するのが目的ではありますが、それ以外の楽しめるポイントとして屋台があります。
屋台では様々なものを買って食べられるため、こちらも初詣の楽しみの一つですね。
屋台はかなりの種類があり、その年によっても多少違いますが、定番は九十九屋のベビーカステラがおいしく、買いに来られる方も多いのでおすすめの屋台です。

そして営業時間についてですが、
・12月31日 23時から1月1日の23時まで
・1月2日以降は9時から22時まで
という屋台が多く、1月末まで営業していますので、かなり長い期間屋台を楽しむことができます。
屋台も初詣の醍醐味ですし、かなり長い時間まで行われているので、成田山新勝寺の初詣に行った際はぜひ屋台も楽しんでみてください。
成田山新勝寺初詣2023の駐車場は?
成田山新勝寺ではお寺に併設されている駐車場は初詣期間は利用できないため、基本的には周辺の駐車場を使う必要があります。
・成田市東和田駐車場
収容台数 500台
料金 400円
・成田楽々パーキング
収容台数440台
料金 最大500円
こちらがおすすめの駐車場ではありますが、基本的に初詣の際は周辺の駐車場は満車の場合が多いです。
それに、駐車場によっては年始の特別料金を設定していることもあり、かなり高額の駐車料金の駐車場の場合もあります。
遠方からの方は混雑を避けた時間帯、もしくは早朝に行って駐車場を確実に確保することが大切です。
また、近隣の方は公共交通機関を利用して初詣に行くのがおすすめですよ。

成田山新勝寺初詣2023の評判は?
成田山新勝寺の初詣はとても人気で、毎年訪れる人も大変多い人気のお寺ではありますが、実際に足を運んだ方の評判も知りたいですよね。
そこで、成田山新勝寺初詣の評判についても紹介していきます。
成田山新勝寺な初詣🎍
相変わらずすごい人出😅 pic.twitter.com/VNKoZ7c3zU— まっけん (@mckn21) January 1, 2020
こちらの投稿では参拝する人でかなり混雑している様子がわかりますね。
これだけ人気の場所なので、せっかく年に一度の行事なのでこちらに行って参拝してみたいですね!
成田山新勝寺初詣2022についてのまとめ
さてこの記事では成田山新勝寺の初詣2023についてご紹介してきました。
改めてまとめると
千葉県でも有名な成田山新勝寺、毎年多くの人が訪れるお寺ですので初詣もおすすめ。
そんな成田山新勝寺では参拝の時間がある程度決まっており、おおよそで朝の6時から夜の6時までで、日程によって前後するので注意が必要ですよ。
また、こちらの初詣ではかなりの人が来場されるため駐車場の混雑するので、地元の方には公共交通機関で来られる距離の方は車を利用しないのがポイントです。
でも車は利用する方は早めに駐車場を確保するか、夕方ごろのピークの時間帯は避けた参拝した方が安心だと思います。
この記事を読んでくれた皆さんもお出かけの際にこの記事を参考にしてみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。