こんにちは!MIWAです♬
お手頃価格で美味しいラーメン、お子さんからお年寄りまで幅広く愛される味と言えば、皆さんご存じ、幸楽苑ですよね。
こんなに美味しくて本当にこのお値段でいいの?と思うほどコスパ最高のラーメン屋さんで、私も大好きです。
そんなお得な幸楽苑の名物となりつつあるのが、2019年から取り扱いが始まったお正月の福袋ですが、皆さんは今までにゲットされたこと、ありますか?
今回は今までの福袋情報を元に幸楽苑の2023年にはどんな中身の福袋が販売されるのか紹介します
最後までゆっくりとご覧ください。


この記事でわかること
幸楽苑の福袋2023中身ネタバレや値段について
この投稿をInstagramで見る
2022年の福袋は12月初旬に詳細が発表されていました。
おそらく、2023年も12月に入った頃に詳細の発表があると思われます。
過去の福袋から2023年はどんな感じになるのか予想してみますね。
2022年の福袋は?
2022年の幸楽苑の福袋は店頭で販売される通常福袋と通販サイト限定の贈る福袋が販売されたようです。
詳しく中身を見ていきましょう。
●通常福袋 3000円
デジタルお食事券 2000円分
オリジナルトートバッグ
幸楽苑の素1本
オリジナル醤油1本
オリジナル酢1本
●贈る福袋 3000円(送料別)
オリジナルトートバッグ
オリジナル醤油2本
オリジナル酢2本
幸楽苑の素1本
通販サイトの楽天市場・PayPayモール・Amazon
2021年の福袋は?
【金袋】 3000円
・お食事券 3000円分
・オリジナル本醸造醤油 1本
・オリジナルこしょう 1本
・幸楽苑の素 1本
・醬油皿 1本
・クリアファイル 1枚
【銀袋】2000円
・お食事券 2000円分
・オリジナル本醸造醤油 1本
・オリジナルこしょう 1本
・幸楽苑の素 1本
・醤油皿 1本
・クリアファイル 1枚
2020年の福袋
【金の福袋】3000円(税込)
・お食事券 500円×6枚 3000円分
・冷凍生餃子引換券 1枚
・冷凍麺引換券 1枚
・冷凍チャーハン引換券 1枚
・冷凍焼餃子引換券 1枚
・オリジナル本醸造醤油 1本
・オリジナルこしょう 1本
・オリジナル醸造酢 1本
【銀の福袋】 2000円(税込)
・お食事券 2000円分
・冷凍生餃子引換券 1枚
・オリジナル本醸造醤油 1本
・オリジナルこしょう 1本
・オリジナル醸造酢 1本
金の福袋は5000円相当、銀の福袋は3000円相当の中身が入っていましたので、買った金額分の食事券が入っている時点でもう元はとれてしまいますよね。
更に嬉しいポイントは冷凍食品が「引換券」として入っていたこと。
これなら重い福袋にならずに済みますから、これは嬉しい心遣いです。
オリジナルの調味料もたっぷりと入った、とってもお買い得な福袋でしたね~。
2019年の福袋
【幸せの黄色い福袋】2500円
1店舗50個限定
・お食事券 500円×5枚 2500円分
・塩麹調味料
・八宝菜調味料
・味付けメンマ
幸楽苑のイメージカラー、黄色にちなんだ福袋で、なんと3300円相当の中身が入っていました。
2019年の初の福袋の時点で買った金額分のお食事券が入っているなんて、さすがは幸楽苑、太っ腹です。
おうちで幸楽苑の味を楽しめる調味料も嬉しいですよね。
2023年の福袋の予想
さて、2023年はどんな福袋が販売されるのでしょうか?
この流れで行くと2023年も店頭とネット通販の福袋2種類販売されると思います。
買った金額分のお食事券が入っている可能性はかなり高いですね。
500円のお食事券2枚と調味料2つくらいのちょっとしたサイズの福袋が出たら嬉しいなと思います。
あと最近の幸楽苑は、減塩シリーズやロカボ麺など、健康志向の商品が増えているので福袋の中身にも反映されるかもしれませんね。
追記:2023年福袋中身
値段:3,000円(店頭価格)3,500円(通販価格)
・3000円分のデジタルお食事券
・オリジナル醤油1本
・追いこうじみそ1パック
・塩こうじ1本
・酸辣麻婆の素2人前
・酸辣炒飯の素2人前
幸楽苑の福袋2023の予約や発売日について
幸楽苑の福袋について予約ができるのか調べてみたところ、2022年は予約ができたようで、2022年12月3日~12月30日までの期間で受け付けていました。
予約ができるなら確実にゲットできるのでうれしいですね。
あと、発売日ですが2022年は1月2日からだったようです。
発売期間は1月2日~12日まで、数量限定で販売されていました。
2023年もおそらく、12月初旬ぐらいから予約開始、発売は2023年1月2日になると思います。
予約せずに購入することもできますが、予約すれば確実に福袋を手にすることができますので、ぜひ予約してご購入くださいね。
予約受付:2022年11月22日~30日店頭・モバイルオーダー・EPARK・楽天市場 発売日:店頭販売期間2023年1月2日~12日※元旦営業店舗は1日から販売
\\楽天市場幸楽苑公式サイトで福袋を申し込む//
幸楽苑の福袋2023の食事券の期限はいつまで?
ここで気をつけなくてはいけないのは、福袋に必ず入ってくると予想される食事券の使用期限についてです。
実は幸楽苑の食事券はちょっと使用期限が短めで、2022年の場合は2022年3月31日が使用期限でした。
いつの間にか使用期限が過ぎてた!なんてことがないように注意したいですね。
ちなみに食事券は買った当日から使えるので、福袋を買いに行きながら2023年初ラーメンをいただくのもいいと思います。
幸楽苑の福袋の口コミ評判は?
幸楽苑の福袋の口コミ評判についてみていきましょう!。
確かにヤバ過ぎな福袋です。
こんなに内容盛りだくさんな上に、その日の会計で使えるクーポンまで……これは2023年も買うしかないですよね。
幸楽苑の福袋中身は微妙だったけどトートバックが可愛かったので購入 pic.twitter.com/Kzi7Fii3Cs
— きゅうり (@kappa_3_9) January 8, 2022
トートバッグ、浮世絵のイラストが素敵ですね。
厚手コットンのトート。そのポップなデザインに一目惚れ。福袋(3000円)の存在を今日知ったのですが、完売してなくてよかったぁ。中身は調味料3本とデジタル商品券2000円分。昨年までは購入金額と同額だったのですが、トートの分と思えば良し。#幸楽苑#福袋#トートバッグ#アソビシステム#bey pic.twitter.com/SmuhhxF1ZW
— H.IPPO@お前の想像力が現実をひっくり返すんだ (@caffeine_bomb) January 3, 2022
2022年は3000円で2000円の食事券だったんですよね。
ちょっと損した気分だけど、トートバッグが素敵だから、仕方ないですよね。
昨日幸楽苑行ったけど福袋やばすぎ😱
2000円で食事券2000円分+コショウ、お酢、醤油のセット+冷凍餃子30個くらいがつくとかやばすぎ😅
しかもその日の会計で食事券使えるからね😉 pic.twitter.com/yijzRojBKQ— なべちゃん (@HeiwaSolomon) January 5, 2020
この量はすごいですよね…
業務用と言ってもいいくらいの量ではないでしょうか?
おうちで思い切り餃子パーティーできちゃいますね。
幸楽苑の福袋の冷凍生餃子引換券、逆にこのチケットでこんなに来るとはおもわないじゃん? pic.twitter.com/rXdLIyxvBg
— 山城太郎@文フリ岩手行きたかった (@doteraya) January 21, 2020
ラーメン、とっても美味しそうですね~。
レジ横に福袋が残っていたなんて新年早々ラッキーでしたね。
幸楽苑の福袋(2,000円の銀袋)
めちゃくちゃお得〜💮
調味料助かるわっ🙌 pic.twitter.com/PflXP5ehv1— ぐっち~ぬ (@uks921) January 1, 2021
まさかのキティちゃんコラボのグッズ!
とってもかわいいですね。
調味料がたっぷり入っているのも嬉しいポイントですね。
幸楽苑の福袋❣️
2,000円で額面通りの商品券と
お店と同じ胡椒、ラーメン出汁、醤油
それにキティちゃん小皿つくので
お得感あるねぇ〜(*゚∀゚*) pic.twitter.com/caHukQBz2K— ラン桃次郎 (@wtnemoto) January 3, 2021
2021年は食事券だけでもう元がとれてしまうので、とってもお買い得な福袋でしたね。
幸楽苑福袋2023以外の飲食系福袋について

一風堂の福袋2023中身ネタバレ!販売店舗や食事券の期限はいつまで?
丸源ラーメン福袋2023中身ネタバレ!予約や購入方法や口コミ評判は?
一蘭福袋2023中身ネタバレや価格について!発売日や予約方法や口コミなど紹介
スガキヤ福袋2023の中身ネタバレ!発売日や食事券の期限はいつまで?
【餃子の王将】福袋2023中身ネタバレ!発売日や引き換え券の期限はいつまで?
【大阪王将】福袋2023の中身ネタバレや値段や発売日を公開!口コミ評判も
おせち福袋2023の値段や中身ネタバレ!発売日や口コミ評判について!
飲食系福袋2023のおすすめはどこ?発売日や予約はいつからかチェック!
まとめ
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事では、魅力たっぷりの幸楽苑の福袋2023をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
幸楽苑の福袋が販売されてからは、欠かさず買っているというファンも多いみたいですね。
各店舗個数限定なので、確実にゲットしたい方は予約しておいてくださいね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。