こんにちは、MIWAです♪
大阪府にある有名な神社の一つで、近隣の方はもちろん遠方の方にもよく知られている住吉大社。
私も何度か初詣に行ったことがありますし、普通に参拝しに行ったこともありますのでよく知っている神社の一つです。
そんな住吉大社、初詣も大変人気となっていて人が多く訪れるため、2024年も行く予定の方は多いですよね。
そこで今回は、2024年住吉大社初詣の混雑状況や参拝時間、屋台についてまでを紹介していきます。
ぜひ、参拝に行く予定の方はぜひ参考にしてみてください。
住吉大社初詣2025の混雑状況は?
この投稿をInstagramで見る
住吉大社は大阪ではパワースポットで有名で、「すみよしさん」の愛称で親しまれている、神社です。
初詣の参拝も1日に70万人ほど訪れるそうです。
特に混み合う時間帯は、下記です。
大晦日の22時から翌元旦の3時まで、特にカウントダウン直後が混み合います。
元旦の10時から18時まで。
2日、3日は、10時から16時まで。
ではどれくらい混み合っているのか、口コミをご紹介します。
住吉大社、人多すぎた😂www
しかも出店やってなかった( ´•̥ ̫ •̥` ) pic.twitter.com/XwbHQ1oy5P— カノンさんは2周目ですね (@evil_69_justice) January 2, 2024
出店がやっていなくても、すごい人混みのようです。
やはり人気初詣スポットなのでかなりの人が訪れる初詣になっていますね。
なので、2025年もかなりの混雑が予想されます。
ただ、時間帯によって混雑している時間帯とそうでない時間帯があるんですよね。
なので、なるべく混雑を避けたい方は次に紹介する時間帯にお参りを検討してみてください。
住吉大社初詣2025の混雑する時間帯や穴場時間帯は
実は住吉大社の初詣には混雑する時間帯と参拝しやすい穴場の時間帯があり、まず混雑する時間帯は、
・12月31日22時~1月1日18時
・1月2日、1月3日10時~17時
となっていて、この時間帯はかなりの人が訪れるため、参拝する際には注意が必要です。
逆に穴場の時間帯としては、
・1月2日、1月3日の早朝、夕方
・1月4日以降
がおすすめとなっています。
夜明け前の住吉大社
人少な!
何十年も前に三が日にお参りしたときは太鼓橋の上も人だらけで、後頭部にお賽銭が当たったほとだったけど、早朝狙い目かもー⛩️🎍
ライトアップされている御本殿も美しい✨
朝焼けもきれいで今日もよく晴れそうです。 pic.twitter.com/7BStWxLg2i— もも🐾 (@momo5124203) January 2, 2024
早起きが苦にならない人は、早朝の参拝は気持ちがいいし、お勧めです。
お正月はゆっくりして、人混みを避けたい方は、1月4日以降でしたら、空いているのでそちらもご検討してみてくださいね。
住吉大社初詣2025の屋台の種類や営業時間は?
住吉大社は参拝することが目的なのはもちろんですが、初詣といえば屋台がなによりも楽しみですよね。
屋台の食べ物を食べながら歩くだけでのとても楽しく、これも初詣の醍醐味の一つです。
ですが、調べてみたところ、住吉大社ではここ数年、屋台の出店はないんです。
2024年も屋台の出店もありませんでした。
出店、1件も出ていないのは寂しいですね。
2025年も調査した結果、屋台の出店はないそうです。
他の神社ではぼちぼち再開しているところも多いので寂しい限りです。
ただ、神社の境内には屋台は出ませんが、近くに住吉公園があり、屋台村「汐かけ横丁」があります。
こちらではホルモンや餃子など飲食店が16店並んでいます。
住吉公園の屋台村、汐かけ横丁に行ってきたよ!泡ギョーザ FUNHOLiCさんで餃子食べてきたー🥟泡の良さはよくわからんけど、美味しい餃子やったわ(*´꒳`*) pic.twitter.com/oMFHeLwWSr
— じっこ (@jikko3) October 14, 2024
餃子、美味しそうですね.
泡ギョーザって食べてたいです。
ちゃんこメキシカン、居酒屋… 住吉大社参拝で新たな楽しみ 屋台村「汐かけ横丁」 – 産経ニュースhttps://t.co/lIPZLrDhtm
住吉公園はもともとは住吉大社の境内で、東西に横切る「汐掛道(しおかけみち)」は住吉大社に通じる表参道として多くの参拝客でにぎわっていた。— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) July 24, 2024
屋台村「汐かけ横丁」の定休日は毎週水曜日です。
年末年始の営業については、一部の店舗で朝から24時くらいまでの営業をしているとの事。
是非とも、住吉大社で参拝の際は、立ち寄ってみてください。
住吉大社は駅前で立地が良いため、実は難波や新世界にも電車ですぐに移動できます。
住吉大社で食べ歩きが出来なくても、少し足を伸ばして、難波や新世界に立ち寄ってもいいかと思います。
住吉大社初詣2025の参拝期間や時間について
参拝する際に意外と見落としがちになるのが、参拝期間やその時間についてです。
いつでも参拝できる、そう考えている方も多くもちろんそういう場所もあるのですが、場所によっては参拝期間や時間が決まっている場合もありますので、そちらを事前にチェックしておく必要があるんです。
場合によっては深夜に行って閉まっていて参拝できなかったなんてこともありますので、参拝する際には注意が必要です。
そこで、住吉大社の参拝時間についても紹介していきます。
住吉大社初詣2025の参拝時間について
住吉大社初詣の参拝時間はというと、
・12月31日 22時~1月1日 20時
・1月2日、3日 6時~19時
・1月4日 、5日 6時~18時
・1月6日は通常通り17時半閉門
となっています。
住吉大社は商売繁盛、家内安全、縁結び、恋愛成就といったご利益があると言われています。
最も有名なのは、縁結びで大阪では縁結びのパワースポットの一つとされています。
2025年、良縁に恵まれたい、もしくは恋愛成就を望まれる方は是非とも初詣の参拝をお勧めします。
住吉大社初詣2025のアクセスや駐車場は?
住吉大社へのアクセスについてご紹介していきます。
交通機関としては、南海本線、南海高野線、阪堺線をご利用ください。
南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺線「住吉鳥居駅」(路面電車)がから徒歩1分
駐車場については、12月31日から1月3日までは交通規制のため、住吉大社の駐車場は閉鎖されています。
そのため、公共機関のご利用をお勧めします。
どの駅からも近いのでそちらの方が便利です。
1月4日以降は参拝客も減るため、駐車場も利用可能です。
住吉大社には北側駐車場と南側駐車場がありますが、一般の参拝客は南側駐車上飲み利用出来ます。
しかも2024年は1月4日から2月4日まで駐車料金が1時間1000円(普通車)でした。
近隣にも駐車場はありますが、すぐに満車となってしまう事もあるため、お車で来る際はお気をつけください。
おすすめの駐車場としては、
・タイムズ墨江
・タイムズ南海住之江北
などがあります。
コストコ初売りはいつからいつまで?営業時間やセール内容や混雑状況について!
エディオン初売りセールはいつからいつまで?福袋整理券や混雑状況について
ニトリ初売りセールはいつからいつまで?営業時間や混雑状況を紹介
オートバックス初売りはいつからいつまで?セール内容や整理券や混雑状況について!
【ゆめタウン】初売り福袋はいつまで開催?並ぶ時間や混雑状況について紹介!
百貨店初売り福袋おすすめの店舗を地域ごとに紹介!口コミについても!
【ヤマダ電機】初売りセールはいつからいつまで?福袋の中身やチラシについて
アルペンアウトドアーズ初売り福袋はいつからいつまで開催?混雑状況や並ぶ時間など紹介
アウトレットモール初売りの日程や開店時間は?人気おすすめ店舗のまとめ!
ゴルフ5初売り福袋の日程はいつからいつまで?混雑状況や整理券は?
ヒマラヤゴルフ福袋の中身ネタバレや発売日はいつ?予約やネット通販を紹介!
住吉大社初詣についてのまとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます
今回は2025年の住吉大社初詣について紹介してきました。
改めて大阪でも有名な住吉大社、初詣の際はかなりの人が来るため大変混雑する神社で、その分人気の神社でもあります。
そんな住吉大社、初詣は年越しから行われており、1月1日は遅くまで参拝できるようになっています。
ですが、1月2日以降はかなり早い時間から参拝できなくなりますので、夜遅くに参拝を予定している方は、1月1日の深夜がおすすめです。
神社に行く予定のある方は、上手に混雑を避けて参拝してみてくださいね。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。