こんにちは!MIWAです。
静岡県の沼津で花見といえば、富士山と桜が両方が楽しめてロケーション最高なところ。
そんな沼津で花見をするなら、どこがおすすめなんでしょうか。
この記事では2022年の沼津でおすすめの、お花見スポットや桜の見ごろはいつになるのか、ご紹介していきます。
混雑状況や屋台情報についても、気になったのでお伝えしていきますので、最後までゆっくりとご覧ください。
この記事でわかること
【沼津】花見2022のおすすめスポットを紹介
沼津で花見のおすすめスポットといえば、やっぱり富士山が見えるところがおすすめですよね。
桜と富士山が同時に見れるなんて、最高ですよ。
まだ、一度も行かれたことのない方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
香貫山(かぬきやま)
香貫山の桜 静岡県沼津市 https://t.co/fkLB3IpYge
ソメイヨシノを中心として山全体で2400本の桜が咲く名所となっており、例年の開花は3月下旬から。あたりには散策路が作られており、自生しているヤマザクラなどを見ながらハイキングしながらお花見ができるスポット pic.twitter.com/SJVkU8j5bL— 季節のトーク (@aikikonomu) March 20, 2017
https://numazukanko.jp/spot/10050
沼津随一の桜の名所です。
新日本百名山のひとつでもあります。
展望台からは沼津市内だけではなく、富士山まで一望できます。
富士山と桜、両方見れるとってもお得なお花見スポットです。
手軽なハイキングコースとしても有名で、お花見しながら普段の運動不足も解消することができちゃいます。
浅間神社
出勤時に湖畔を回りました。先日の御室浅間神社の前を通るのでお天気が良く桜も一段と華やいでいたので撮りました🌸 pic.twitter.com/Cb1W3G78e6
— みゆ (@miyusakura30) April 15, 2020
https://numazukanko.jp/spot/10074
縁結び・安産の神様として、地元の人々の信仰をあつめている浅間神社。
境内には桜の木が多く植えられ、参拝者にも大人気です。
例年であれば「花見市」と称したフリーマーケットが境内で開かれ、多くの人々で賑わいます。
千本浜公園
千本浜公園児童公園内の桜、ここ、沼津市の桜スポットですが、あくまで沼津で一番の観光地の沼津港や千本浜公園から徒歩で行ける、という意味での紹介だと思います。そんなに本数はないですが広い公園なのでお花見はしやすそうです pic.twitter.com/A1xNTthjnc
— kou (@millimeetoru) April 9, 2018
千本浜公園の中にある、児童公園には多くの桜の木が植えられており、隠れたお花見スポットとなっています。
屋台も出ていて、お花見気分はばっちりです。
また東海道随一の景勝地である、千本松原を有する沼津を代表する観光名所のひとつでもあります。
広い駐車場があるので、ご家族でのお花見にも最適ですね~。
【沼津】花見2022の見ごろはいつごろ?
「三寒四温」の日々が続きますが、気になるのはいつ、桜が見ごろになるかですよね~。
昨年の開花予想では、静岡県の桜の開花日は3月20日となっていて満開になる予想日は3月30日です。
なので、ちょうど年度末で忙しい頃ですが、この時期にお花見に行きたいですよね。
以上の事から沼津花見2022年度は3月の4週目の週末、4月の1週目の週末頃がお花見には最適ではないでしょうか~
【沼津】花見2022のおすすめ屋台情報
屋台といえば、みなさんはどんなものがお好きですか。
タコ焼きに焼きそば、りんご飴などいろいろありますね。
まだ、2022年は屋台が並ぶかはわかってませんが、できれば花見を見ながら屋台も楽しみたいですよね。
●バナナチョコ
千本浜公園のすぐ近くの時宗観音長谷寺で浜の観音春まつりが開催されていたので寄ってみました。
観音様デカイ❗️
垂れ幕が30メートル位有りました。
御朱印帳いただいて来ました。
千本浜公園には屋台が出ててダイヤちゃんマンホールには桜🌸の花びらが。誰かが意図的に置いたと思われる。( ̄▽ ̄)b pic.twitter.com/bJURaBY5e7— きくりん😈次回、WHITE ISLAND! (@kikuchi5137) April 13, 2019
千本浜公園の春まつりの様子です。
バナナチョコの他にもお好み焼き、焼き鳥、大判焼きなど定番の屋台が並んでいますね~。
個人的にはなりますが、おすすめはバナナチョコです。
お祭りで買ったあの味を自宅で再現しようと思っても、なかなかうまくチョコが塗れなかったり、難しいんですよね。
見かけるとついつい買ってしまう一品です。
●ぬまづ花見煎餅
この投稿をInstagramで見る
屋台ではないのですが、気になる情報をキャッチしました!
その名も「ぬまづ花見煎餅」という、まさにお花見にぴったりなお煎餅屋さんがあるとのこと。
静岡らしく、富士山型のお煎餅などいろいろな商品を取り扱っています。
沼津駅から歩いていける範囲にお店もありますし、オンラインショップでの販売も行っているようなので、お花見のお供にいかがでしょうか?
【沼津】花見2022の混雑状況は?
香貫山で花見?
これが夜景なら綺麗だろうなぁ〜
😊 pic.twitter.com/nusBYK1Gzl— 葵 (@aoineko16) March 24, 2019
香貫山の桜の様子です。
盛りをちょっと過ぎて散り際の頃でしょうか?
見る限り、あまり混雑している様子は見受けられません。
ゆっくりお花見したい方は敢えて満開の時期を外していくのも手かもしれません。
散り際の桜の花吹雪もとってもきれいですよ。
昨日は香貫山花見🌸とサックスライブ🎷に行って来ました😊
車を停めてから更に1200m登って現地に💦疲れた身体を素敵な演奏が癒してくれました💕#japan#shizuoka#numazu#香貫山#サックス#ライブ#花見 pic.twitter.com/gYJq8uMy4C— 九美 (@93kumisuke) April 2, 2018
こちらは香貫山でグループの皆さんでのお花見のご様子です。
大人数でのお花見、とっても楽しそうですね~。
山の上と言えども満開の時期は混雑しそうです。
その頃に行く予定の方は早めに行くなどの対策を立てた方がいいかもしれません。
あと、春と言えどもまだ冷え込む時期、特に山の上は市街地より寒い可能性大です。
使い捨てカイロや羽織れるものなども持参されることをおすすめします。
土肥から海沿いの道で沼津に戻る。途中食べた鯵のたたき定食が旨く、ゆっくりしすぎて原付を返しそびれ、沼津で一泊。せっかくなので早起きし、千本浜公園で地引き網や霞んだ富士山を見る。戻る途中、浅間神社の花見市で桜を見て今回の旅は終了。 pic.twitter.com/uK0QvKCRfe
— 竜扉 (@DragonDoor9) March 27, 2015
浅間神社の桜の様子です。
神社と桜って、とっても絵になりますよね。
写真好きな方に是非ともおすすめしたいスポットです。
花見市の日を外せば大混雑しているということもないと思われますので、ゆっくり撮影することができそうです。
まとめ
さて今回は沼津でおすすめの花見スポットについて2022年の開花予想や屋台情報などをご紹介してきました。
昨年はどこも静かなお花見で桜の美しさが、いつもの年より感じられる気がしましたね。
今年こそは、みんなで楽しく桜を楽しみたいと思っている方も多いはず。
ぜひ桜の開花とともに、屋台の復活も楽しみにしていてくださいね。
それでは、最後までご覧いただきありがうございました。
コメントを残す