こんにちは、MIWAです♪
みなさん、静岡県の『寸又峡』の青い川のダム湖にかかる、夢の吊り橋はファミリー連れにも、友人同士、恋人同士にも人気のお出かけスポットですよね。
今年のGWのお休みにお出かけしようと言う方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
今回の記事では、2023年の寸又峡(夢の吊り橋)のGW期間中の混雑状況や駐車場、アクセス方法など、お出かけ前に気になる情報をお届けします。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事でわかること
寸又峡(夢の吊り橋)GW2023混雑状況について
この投稿をInstagramで見る
寸又峡(夢の吊り橋)の混雑状況はどんな感じなんでしょうか?
こればかりは実際に現地にお出かけされた方でないと、わかりませんよね。
なので、ここはツイッターから過去にお出かけされた方の口コミ情報を元に予想してみたいと思います。
4時起きで行ったのは寸又峡でした
何回撮っても無加工でこの水色になるのすごい pic.twitter.com/hlsFf6zmXu— NO WAR🐰ねね△▲∴Living in my heart (@sanabuna) May 3, 2022
朝4時起きとは・・・
かなり早い時間に行かないとゴールデンウィークは混雑するという事ですね。
寸又峡の温泉街 から、寸又峡プロムナードコースを寸又川沿いに歩き、 #夢の吊り橋 へ
チンダル現象で青く染まる湖の上を、紅葉を楽しみながら歩くことができました!
混雑時は2時間以上も待つことがある橋ですが、今朝はすぐに渡れて良かったです pic.twitter.com/o1qoL7zG4q
— たたどいりた (@Irita_Tatado) November 6, 2020
とってもきれいな青い水ですね。
しかし混雑時は2時間以上も待つことがあるとは……さすがは大人気スポットです。
超有名な『寸又峡 夢の吊橋』✨
南アルプス天然水!混雑時には3時間待ちとかになるらしいけど(汗)時期外した平日の朝だからか誰も。。人っ子ひとりいない。。ラッキー✌️過ぎるけど、自分だけの体重でめちゃめちゃ吊り橋揺れるわ😖
てか美瑛の青い池と同じ原理🔷 pic.twitter.com/OPMzZqcDpL
— もうこりた(忘己利他) (@kou001190) October 27, 2020
とってもきれいなお写真ですが……3時間待ちとはびっくりです。
他の口コミも見てみたんですけど、やはり週末やGWのようなお休み期間はかなり長時間待つようです。
さすがは人気の観光スポットですよね。
お出かけする際は、お天気や気温にも左右されるかと思いますが、長時間待つことを覚悟した上で行った方がいいかと思います。
そしてスニーカーなどの歩きやすい靴でいくことも必須ですね。
寸又峡(夢の吊り橋)GW2023待ち時間は?
私は平日に行ったことがありますが、ゴールデンウィークは寸又峡(夢の吊り橋)の待ち時間はどのくらいなんでしょうか?
実際ツイッターで色々と調べたところ、短くても1時間、長いと2~3時間もの待ち時間が発生するようです。
かなり長い待ち時間ですよね。
5月はまだ気温が安定せず、寒かったり扱ったりするので、気温に合わせて羽織るものを持って行く、水分を多めにもっていくなど、対策をしっかりした上でお出かけしましょう。
寸又峡(夢の吊り橋)GW2023アクセス方法は?
寸又峡(夢の吊り橋)へのアクセス方法を車の場合と電車とバスの場合に分けてご紹介しますね。
寸又峡(夢の吊り橋)GW2023駐車場について!
寸又峡(夢の吊り橋)には車でお出かけされる方も多いかと思います。
そんな方が気になるのは、やっぱり駐車場事情ですよね。
駐車場は寸又峡の入り繰りにあり、1回500円で利用することができます。
GWなどの観光シーズンには大混雑が予想されます。
そんなときは寸又峡温泉入口の大駐車場に止めるのがおすすめです。
この駐車場は800台もの車を止めることができます。
ただ普段は無料開放されている駐車場ですが、GWや紅葉の季節などの観光シーズンには1回500円の料金がかかるので、ご注意ください。
住所としては「静岡県榛原郡川根本町千頭」なのですが、これだけだとかなりアバウトな住所なので、「歓迎 寸又峡温泉」と書かれた看板を目指していくと、わかりやすいのでおすすめです。
かなり狭い山道を車で走っていくことになるので、くれぐれも気を付けてお出かけください。
\\静岡に旅行しながら寸又峡(夢の吊り橋)で遊びませんか//
寸又峡(夢の吊り橋)GW2023周辺おすすめスポットは?
せっかく寸又峡(夢の吊り橋)まで行ったんだったら、近くの他の観光スポットもめぐってみたいですよね。
近くにあるお勧めの観光スポットもご紹介します。
奥大井湖上駅
静岡県川根本町にある、長島ダムの接阻湖に突き出た半島の海抜490mの突端に位置する、南アルプスあぷとラインこと大井川鉄道の井川線の駅です。
中部の駅100選にも選ばれている名駅で、ダム建設時に湖底に沈んでしまった一部路線に代わって、エメラルドグリーンの湖上に浮かぶインスタ映えする駅として有名です。
湖の上の駅なんて、とっても珍しいですよね。
長島ダム
高さ109m、幅308ものダムで大井川水系最大のダムで、意外な観光地のひとつです。
敷地内にある長島ダムふれあい館では、長島ダムの歴史を学ぶことが出来ますよ。
また間近で見ることのできるダムの放水は大迫力です。
ダムの建設に際して廃線となってしまった、旧井川線の跡地はミステリートンネルとして歩くこともできます。
ちょっとひんやり怖い体験が好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?
とはいえ、ホラースポットではありませんし、長島ダムふれあい館でおすすめの歩き方を教えてくれますよ。
安心してあるくことができます。
興味のある方はぜひ行ってみてください。
まとめ
今回の記事では、寸又峡(夢の吊り橋)について、いろいろな情報をお届けしました。
ちょっと遠いですが、青色に輝く水面は一見の価値ありかと思います。
ぜひ今年のGWのお出かけ先の候補に加えてみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい思い出ができると思いますよ。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
【車でお出かけの場合】
新東名高速道路・島田金谷IC(約50分)→大井川鐡道 千頭駅(約40分)→寸又峡温泉第三駐車場(徒歩約40分)→寸又峡(夢の吊り橋)
【電車とバスでお出かけの場合】
JR東海道本線 金谷駅(4分)→大井川鐡道大井川本線 新金谷駅(約70分)→大井川鐡道(約40分)→寸又峡温泉入口バス停(約40分)→寸又峡(夢の吊り橋)