こんにちは、MIWAです♪
みなさん、大阪天満宮といえば、関西の方々にとっては夏の風物詩≪天神祭≫の舞台として認知度が高いのではないでしょうか?!
神輿、奉安船、花火とさまざまな催しで私たちを楽しませてくれるお祭りですが、大阪天満宮はそれだけじゃないありません!
なんと初詣でも人気なスポットなのです。
そこで、今回はそんな大阪天満宮の初詣2023の参拝時間や混雑や屋台情報について調べてみました。
なので、今年は初詣に行こうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
大阪天満宮初詣2023の参拝時間やご利益について
大阪天満宮のご利益と言えば、やはり一番に思い浮かぶのは【学業成就】【合格祈願】でしょうか。これはやはり主祭神があの菅原道真公であるというところに由来しますね。
菅原道真は学問の神様として有名ですが、若干33歳の若さで学問の最高位である「文章博士(もんじょうはかせ)」の位を授与されているほどの実力者です。
このご利益にあやかりたいと全国から受験生や出世を願う人たちが参拝に訪れ、合格祈願の「通り抜け参拝」も名物です。
また、これ以外にも【縁結び】【諸芸上達】【厄除け】【延命長寿】などにも幅広くご利益があると言われていますので、受験も出世も関係ない・・!という方でも安心してご参拝いただけますよ。
大阪天満宮初詣2023の参拝時間は?
では、さっそく初詣の参拝可能時間をみていきましょう!
神社のHPではまだ初詣の正式な開門時間は発表されておりませんので、昨年の開門時間よりみていきますね~
≪開門時間≫
12月31日(大晦日) 6時~21時
1月1日(元旦) 0時~20時
1月2日 6時~19時
1月3日 6時~19時
1月4日以降 9時~17時
上記のように、例年12月31日の夜にいったん締めて、新年が明けるとともに再度開門しています。
1月1日の年越し~4時ころまでの早朝の時間帯はふるまい酒等もある関係でとくに例年混雑するようなので要注意です!
大阪天満宮初詣2023の混雑状況は?
大阪天満宮の初詣参拝者数は約50~55万人程度とも言われており、大阪でもあの住吉大社に次ぐ規模だと言われています!
とくに一度大晦日の夜に閉門してから、元旦の0時に開門して以降~1日の早朝までは混雑のピークとなり、入場規制も行われます。
それ以降も三が日までは比較的混雑していることが多いようです。
境内にもずらりと人が並ぶため、参拝までには時間がかかることを覚悟していきましょう。
初詣は大阪天満宮。3日なのでそうでもないのかと思ったら、激混み・・・😂 pic.twitter.com/mtEeBtOjZq
— YUZURU ITO | ゆずるん (沼コケシゆずる) (@yuzurun_ito) January 3, 2020
逆に2日以降の早朝や、夕方の16時以降などを狙っていけば比較的スムーズに動けるとの口コミでしたよ。
大阪天満宮初詣2023の屋台情報について
大阪天満宮の初詣の際に出る屋台の数は非常に多いと言われています。
というのも、神社近くに「天神橋筋商店街」という日本一長いアーケードとも言われる商店街があり、その通り沿いにずらりと屋台が並ぶためです。
ベビーカステラ、たません、焼きそば、唐揚げ、はしまき、チョコバナナ・・等の一通りの屋台には出会えると思われます。
また、神社周辺や境内にも屋台は出ますので、十分に食べあるきも楽しめそうですね。
まさき社長さんの焼きそば屋台に差し入れを持っていったはずが焼きそばをご馳走になり、屋台の中に入れてもらったりと楽しい時間を過ごさせていただきましたー
(*´∀`)アリガト!!大阪天満宮の初詣行くなら是非!
最初からこんなに特盛ヨーソローでっせー(ちょっとびっくりしたw) pic.twitter.com/q5RgmkjHEr— lTAZZU🐻 (@RE0MlwJ9elxvfcL) January 2, 2020
天神橋筋商店街(日本一長いアーケード商店街だそうです)では、大阪天満宮の初詣の準備が進んでいました。
屋台いっぱい、楽しい! pic.twitter.com/crDmiwG18J
— 川口大地 (@daichi_musica) December 31, 2017
ただ、ここ数年は社会情勢と安全衛生の観点から屋台の出店は取りやめとなっているようです。
今年は制限が緩和される自治体も多くなっていますので、引き続き情報発表を待ちましょう。
また、もしも屋台がなかった場合にも、周辺にこんな名物グルメを発見しましたよ~
【初詣情報】大阪天満宮の境内には、受験生の心強い見方「すべらんうどん」も販売されています。平な麺の中央に数か所の切れ目が入っていて、箸に引っかかりやすく、すべらずに食べることができるんです!#初詣 #大阪 #大阪天満宮 pic.twitter.com/ccrcDiaU9j
— 京阪電車おでかけ情報【公式】 (@okeihan_net) January 1, 2017
大阪天満宮名物グルメ、その名も≪すべらんうどん≫!
寒い身体を温めるのにも良さそうですし、ご利益にもあやかれそうで、ぜひチェックしたいグルメですね♪
大阪天満宮初詣2023の行き方は?
大阪天満宮へのアクセス方法は電車で行かれるのをお勧めします!
最寄駅から徒歩5分程度とアクセスも良好ですし、先述の通り周辺道路も非常に混雑するためです。
大阪天満宮
住所:〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
電車でのアクセスの場合
・JR東西線「大阪天満宮」駅 3号出口より徒歩約5分
・大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 4-A 出口より徒歩約5分
※JRの3号出口と市営地下鉄の3番出口が間違えやすいようなので、注意しましょう
車でのアクセスの場合
阪神高速「北浜IC」より府道14号経由で約0.8km 約5分
大阪天満宮初詣2023駐車場は?
結論から言うと、神社内には一般参拝客のとめられる無料駐車場はありません!
なので、車で行かれる場合は近隣駐車場を探してとめることとなります。いくつかご紹介しておきますね☆
●NPC24H 天満4丁目パーキング(大阪天満宮より徒歩約1分)
住所 :大阪府大阪市北区天満4-12-17
収容台数:21台
料金 :≪通常料金≫
8時~20時 30分/200円
20時~8時 60分/100円
≪最大料金≫
300円~1200円の間(※条件要確認)
●タイムズ天満別院(大阪天満宮より徒歩約2分)
住所 :大阪府大阪市北区東天満1-8
収容台数:35台
料金 :≪通常料金≫
7時~19時 30分/330円
19時~7時 60分/110円
≪最大料金≫
駐車後24時間 1650円
19時~7時 550円
いずれにしても比較的割高であり、台数にも限りがありますのでできるならば電車でのアクセスをおすすめします~
まとめ
さて、大阪天満宮での初詣2023情報をみてきましたがいかがでしたでしょうか?
大阪らしく活気ある雰囲気が伝わってきましたよね。
受験生や出世を目指す方々も、こちらの神社に参拝し、しっかりとご利益をいただいた後には、おみくじや周辺のアーケードで食べ歩きなど、ほんの少し息抜きを楽しまれてはいかがでしょうか^^?
みなさまにとって、2023年の幕開けもよきものになりますように♪
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す