こんにちは、MIWAです♪
京都にある京都鉄道博物館は、鉄道ファンのなかでは聖地と言っても過言ではない程、人気のある博物館です。
今年のGWにお出かけしようと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回の記事では、京都鉄道博物館GW2023と題して、GW期間中がどのくらい混雑するのか、入場制限はあるのか、待ち時間は穴場の駐車場など、お出かけ前に皆さんが気になる情報をお届けします。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事でわかること
京都鉄道博物館GW2023混雑予想は?
この投稿をInstagramで見る
京都鉄道博物館はGWの期間中どのくらい混雑するのでしょうか?
こればかりは実際に現地にお出かけされたかたでないとわかりませんよね。
なので、今回はツイッターから実際にお花見にお出かけされた方の口コミ情報を集めてみました。
京都鉄道博物館なう!
これは見応えありますね😊
人が多いのもうなずけます😌#京都 #京都鉄道博物館 #京都観光 pic.twitter.com/sdcJLzupyE— 胡桃(増量中~2月頃まで) (@Kurumi_typeR) May 5, 2022
ゴールデンウィーク中は人が多いですよね。
多くの鉄道ファンが訪れている様子です。
京都鉄道博物館来てる。
これは子供と来る場所ちゃうわ😇
もっとゆっくり見たい。 pic.twitter.com/kDS3dNh8PO— じょうじ | kMdBx (@Joe1six1) May 4, 2022
画像を見ると結構、人がいるようです。
子どもから大人まで楽しめる人気の博物館ですが、ゆっくり見たいという気持ちわかります。

京都鉄道博物館GW2023入場制限はあるの?
京都鉄道博物館には入場制限はあるのでしょうか?
せっかくGWにお出かけしたのに、入場制限で入れなかった、入るまで時間がかかったとなってしまっては、せっかくのGWが台無しですよね。
#おはようトレイン
皆様おはようございます
本日は12月20日(月)です
現在京都鉄道博物館では奈良線の103系の展示を行なっています
展示は明日までです
数回行っていると45分あれば満足できます
グッズなどの発売場所では入場制限を行なっており行列ができていました
今日も一日頑張りましょう♪ pic.twitter.com/wWmtglCL8n— 近鉄大好きマン (@KINTETSUDAISKI_) December 19, 2021
ツイッターを見てみると、展示場の最後にあるミュージアムショップに入場制限がかかっていたようです。
京都鉄道博物館のミュージアムショップはコンパクトなお店ながらも、お宝グッズばかりでついつい長居をしてしまいたくなってしまいますが、入場制限がかかるほどとは……。
京都鉄道博物館、入場制限かかった由だが、外もあって広く混雑感はない。音声ガイドもあって博物館として使える。屋内展示もいいがスカイデッキから眺める実際の線路と電車が素晴らしい。とどめはSLスチーム号で、やはりこれに優るものはない。 pic.twitter.com/qceLS4Agga
— Yoshitaka Itow (@profjpyitow) April 30, 2016
こちらのツイートを見ると館内全体が入場入場制限を行ったこともあるんですね。
入場制限を行っているだけあって、ゆっくり展示をみることはできそうですね。
過去にも入場制限を行っていることから、GWも、もしかしたら入場制限が掛かる可能性はないとは言えません。
念のためにも、京都鉄道博物館を思い切り満喫するためにも、開館時間に合わせてお出かけした方がよさそうです。
京都鉄道博物館GW2023アトラクションの待ち時間は?
京都鉄道博物館には、魅力的なアトラクションがたくさんありますが、待ち時間はどのくらいなんでしょうか?
SLスチーム号、運転シュミレータ、鉄道ジオラマなどいろいろなアトラクションがありますが、公式ホームページによると、鉄道シュミレータについては、抽選制になっているようです。
全部で8回実施しており、整理券が~10:10、~10:25、~11:25、~12:25、~13:25、~14:25、~15:25、~16:25に各回の整理券が発券され、整理券の発見終了から25分後に結果が発表されます。
整理券制なので、混雑はあまりないかと思いますが、倍率がとっても高そうですよね。
おそらく閉館時間に近い時間は、皆さん帰り支度を始めるので、比較的倍率は低いんじゃないかと予想するのですが、どうでしょうか。
京都鉄道博物館にお出かけしたら、ぜったいに体験したいアトラクションのひとつです。
京都鉄道博物館GW2023チケットの値段は?
京都鉄道博物館のGWのチケットのお値段はいくらくらいなんでしょうか?
週末やGWや夏休みなど、混雑する時期は料金が加算されるテーマパークもありますが、京都鉄道博物館は平日もGWも同じ価格で入館することができます。
具体的な金額は下記の通りです。
一般 1200円
大学生・高校生 1000円
中学生・小学生 500円
幼児(3歳以上)200円
またすぐ隣にある京都水族館とのセット券や京都タワーとのセット券も販売されています。
思い切り京都を満喫したい方にはおすすめです。
京都鉄道博物館GW2023穴場駐車場は?
京都鉄道博物館には車でお出かけされる方も多いかと思います。
駐車場事情はどうなっているのでしょうか?
併設の駐車場が万が一、満車になってしまった時の穴場の駐車場はこちらです!
●梅小路公園おもいやり駐車場
京都府京都市下京区観喜町3
収容台数 122台 入庫から2時間まで920円、以降200円/60分
●梅小路公園西駐車場(第1~3)
第1駐車場 京都府京都市下京区西七条東久保町35-2
第2.3駐車場 京都府京都市下京区西七条東久保町19
収容台数 19台 最大料金 700円
●くるっとパーク七条七本松
京都府京都市下京区西七条南東野町180
収容台数 3台 最大料金 800円
●くるっとパーク七条七本松第2
京都府京都市西七条南東野町102.103
収容台数 3台 最大料金 800円
京都鉄道博物館GW2023についてのまとめ
今回の記事では、京都鉄道博物館GW2023として、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
皆さんの楽しいGWのお出かけのお役に立てれば、とっても嬉しく思います。
ファミリー連れはもちろん、友人と出かけてもデートで出かけても、電車たちの迫力に圧倒され、楽しめること間違いありません。
楽しいGWの思い出になりますように。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。