こんにちは!MIWAです♪
日本三名園にも数えられている兼六園、石川県は金沢市にある兼六園は季節関係なく魅力的な場所ではあるのですが、紅葉を楽しめるスポットとしても有名なんです。
兼六園には季節ごとに楽しめるようになっており、楓や桜といった日本の景色になくてはならない木がたくさんあります。
その景色は紅葉が無くてもとても壮大なものになっており、そこに紅葉が加わるとさらに綺麗な眺めになるんです。
そんな兼六園の紅葉、見に行くのであれば見ごろやライトアップの情報など、事前に知っておきたい情報もたくさんありますよね。
そこで、今回は兼六園の紅葉2022について、見ごろやライトアップ、混雑などの情報を一挙紹介していきます。
兼六園に紅葉を見に行かれる予定の方はぜひ参考にしてみてください。
兼六園の紅葉2022見頃はいつごろ?
兼六園の紅葉を見に行く上で一番大切なことは見ごろはいつなのかについてです。
2022年の兼六園の紅葉の詳細な見ごろはまだわかりませんので、例年の見ごろから2022年の見ごろを予想していきますね。
例年の兼六園紅葉の見ごろは、11月中旬から12月中旬の間となっていますので、2022年の兼六園に関しても同様に、11月中旬から12月中旬になる可能性が高いですね。
特に11月の終わりくらいになると紅葉もさらに見ごろになるのでおすすめですよ。
また、その年の気候によっては見ごろが変動する場合がありますので、詳細なスケジュールを立てたい方は、11月ごろに発表される詳細な見ごろも合わせてチェックしてみてください。
兼六園の紅葉2022周辺駐車場の紹介!
兼六園の紅葉を見るためには見ごろなども大切ではありますが、駐車場の把握も大切です。
兼六園はそれ単体でも観光スポットですし、そこに紅葉が加わることでさらに人気の場所になります。
ですので、その人気に比例して人も多く訪れますので混雑することも考えなくてはいけません。
兼六園へは北陸自動車道加賀IC降りて13キロほどの場所にありますので、車で行く際には近くの駐車場状況も知っておかないと、観光前に車を止める場所に困ってしまいます。
そこで、兼六園の紅葉を見に行くためにおすすめの駐車場を紹介していきます。
・石川県営兼六駐車場
兼六園から一番近い大型の駐車場で、年中無休で24時間営業となっています。
料金は1時間で350円となっているため、値段は少し高めとなっています。
・金沢市役所、美術館駐車場
金沢21世紀美術館の隣にある駐車場、地下駐車場なので天気に左右されることなく車を止められるのもポイントの駐車場です。
・名鉄協商金沢兼六園
兼六園からは遠い駐車場となっているので、他の駐車場に比べて空いている可能性の高い駐車場となっています。
ただし前払いのチケット制になっているので注意が必要です。
・兼六園上パーキング
兼六園の近くにある駐車場で止めやすい立地となっているのですが、収容台数が少ないため早めに行かないと止められないことも多いです。
・朱鷺の苑兼六パーキング
こちらも兼六園から近い駐車場で、収容台数はそこまで多くないものの価格が安く設定されているので、とても利用しやすい駐車場となっています。
兼六園の紅葉2022混雑状況は?
兼六園の紅葉は魅力的な景色なので、紅葉のシーズン中はかなり混雑するため兼六園に行くときには気を付ける必要があります。
そこで、兼六園の混雑状況について、実際に行った方の口コミも紹介していきますね。
昨日、スカッシュをした後に兼六園に行ってみました。
観光客がすごく多かったです。#スカッシュ #兼六園 #紅葉 #金沢市 pic.twitter.com/w29QjIGDXE— ツイートしてみる (@T59EGjLnsZBGdYA) November 21, 2021
昨年の情報ですが、観光客がすごく多かったそうですね。
今年もけっこう他県からくる予想!
ライコランドに行くつもりが途中で気が変わり兼六園に到着💦
紅葉よりも冬桜が綺麗だと思った😊観光客多くて団子食べれず😢 pic.twitter.com/GGQM3t7k9D— 黄ヨッぴー (@meetball86) November 20, 2021
こちらも観光の方が多かった様子。
団子が食べれなくて残念でしたね。
兼六園の紅葉2022のライトアップ情報!
一昨日撮影した兼六園 秋の紅葉ライトアップの様子。 pic.twitter.com/LSgFqtPJrX
— たぬき ポンポコ乗り物大好き (@MMSVoCoRzb8P1Sd) November 21, 2021
兼六園では紅葉を見られるのはもちろんですが、夜になるとライトアップされるので昼間とはまた違った景色を楽しむことができます。
ライトアップされる場所としては、兼六園、金沢城公園、玉泉院丸庭園で、 お昼の景色以上に幻想的な風景を見ることができるのでとてもおすすめです。
こちらはライトアップされる期間が決まっており、2021年は11月6日(土)~28日(日)まで行われていたようです。
2022年もライトアップが行われると思いますので、日程が決まり次第、お伝えしますね。
時間帯は17時30分から20時45分の間と約3時間ほどの時間帯となっていました。
この時間帯にしか見られないライトアップされた兼六園はおすすめの景色ですので、是非こちらも見てみてくださいね。
まとめ
兼六園は庭園としても有名で、それだけでも見る価値のある場所ではあるのですが、秋になり紅葉が色づくとさらに魅力的な場所になります。
そんな兼六園、見ごろを迎えると昼間の紅葉も美しいですが、夜になるとライトアップされてさらに素晴らしい景色を楽しむことができます。
ライトアップの時期も決まっていますので、もしそちらを見たい方は事前に開催期間も調べてみるのがおすすめですよ。
兼六園は魅力の詰まった場所で、紅葉の時期になるとかなりの混雑がしてきますので、車で行かれる方は駐車場のチェックもお忘れなく!
駐車場については複数ありますので、今回紹介したものを参考にそれ以外のも調べてみると、駐車に困ることも少なくなりますのでそちらもぜひ準備してから行ってみてくださいね。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す