こんにちは、MIWAです♪
さてたち吉は和食器のお店であり、華やかな食器がとても評判ですが、食卓にたち吉の食器を置くとかなりおしゃれになりそうですよね!
所で、そんなたち吉が毎年夏に福袋を販売していることをご存知ですか?
様々な和食器がセットとなっていて通常よりもお得に手に入るチャンスとなっています。
毎年人気のたち吉の福袋、その中身などの詳細が気になる方も多いのでは。
そこで今回は、2023年のたち吉福袋夏について値段や中身など紹介していきたいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。


この記事でわかること
たち吉夏福袋2023の中身ネタバレや値段について
学校帰りの息子…
ちょっと休憩とお店に来た…
最近…遊びで夜遅いからママのご機嫌取りかな(笑)たち吉シリーズ✨
こちらも福袋にどうぞ♪
明日明後日よ✨ pic.twitter.com/7TOkxVr0dP— eco shop おっぽのお (@ecoshop564) March 11, 2022
まず福袋といったら気になるのはその中身ですよね。
思っていたものと違っていたなんてことにならないように、中身については事前に知っておきたいですよね。
しかし2023年夏の福袋の詳細はまだ発表されていないので、過去の福袋についてを紹介しますので、参考にしてください。
こちらが過去に販売された、たち吉の夏の福袋の6種類のコースの中身です。
まず1つ目は3万円コースの「雅」です。
内容は見込らん 7寸皿(2枚)、渕花唐草 4寸皿(2枚)、渕うず雲錦 小付(2個)、渕唐草赤 5寸鉢(2個)、赤塗山水 鉢(1個)となっていました。
様々な種類があって満足できそうです。
2つ目は1万円コースの「角皿でアクセントのうつわ」です。
内容は夏氷盛皿(1枚)、黄地染花中皿(5枚)、五草花長角皿(5枚)、京景色銘々皿(5枚)となっていました。
1万円でたっぷりの中身ですね。
3つ目は1万円コースの「和食を引き立てるうつわ」になります。
内容は草文中皿(5枚)、染付十草取り鉢(5個)、涼盛鉢(1個)、青華ぶどう焼物皿(5枚)でした。
鉢が欲しい人にとっては最高の中身ですね。
4つ目は1万円コースの「毎日使えるベーシックな器」です。
内容は染付十草取り鉢(5個)、唐花中皿(5枚)、古染取り皿(5枚)、悠々組椀(2個)となっており、コース名の通り日常生活で使えて便利なものが多いです。
5つ目は3万円コースの「麗」です。
内容は金彩ひょうたん 7寸皿(2枚)、見込石竹 小鉢(2個)、渕格子 4.5寸皿(2枚)、花絵 小々鉢(2個)、染赤渕唐草 6寸鉢(1個)となっていました。
3万円コースは2種類でしたが内容を見て自分の欲しい方を選べば良さそうですね。
最後に6つ目は1万円コースの「たっぷり盛り付けのうつわ」です。
内容は染花絵おでん皿(5枚)、青華ぶどう焼物皿(5枚)、五草花陶碗(5個)、夏氷盛鉢(1個)となっていました。
大きなお皿が多く、大家族向けですね。
これらのコースですが、なんとどれも通常より50%ほどお得になっています。
とてもお得でつい買いたくなっちゃいますね。
ということで、2023年も同じように1~3万円のコースが5,6種類になる可能性が高そうです。
どれも人気でお得なので、2023の福袋からは目が離せませんよ。
たち吉夏福袋2023の発売日について
たち吉の福袋の中身についてふれましたが、人気の夏の福袋はすぐに売り切れてしまうこともあります。
一年に一度の夏の福袋で、さらにお得にたち吉の商品をゲットするチャンスなので逃したくはないですよね。
そうならないためにここではたち吉夏福袋2023の発売日を紹介したいところですが、また2023年の情報は解禁されていないので例年の傾向から推測したいと思います。
例年の傾向ではたち吉の夏の福袋は5月の終わりごろから6月の初めあたりが発売日となることが多いです。
なので、今年も同時期の販売になりそうです。
前にも述べましたが人気なものはすぐに売り切れてしまうこともあるので、早めの購入をおすすめしますよ。
たち吉夏福袋2023のオンライン販売や予約について
2020年から夏の福袋はウェブ限定になっているようなので、今年も発売されるならオンラインショップのみの販売となりそうです。
店舗まで足を運ぶ必要がないので少し便利ですね!
予約販売という形になると思いますので、ゲットするには必ず予約をしてくださいね。
お届けは過去の情報を確認してみると、7月から順次発送となっていました。
\\過去にたち吉の福袋を販売していたサイトはこちらです//
おそらくこちらのサイトで夏の福袋が購入できると思いますが、まだ確定ではないので要注意です。
もちろん予約も先着順なので、早めに済ませるのが良いでしょう。
たち吉夏福袋2023を手に入れる攻略方法は?
たち吉の福袋はとても人気なので、できるだけ手に入るよう攻略方法を考えてみましょう。
せっかく挑戦するならゲットしたいですよね!
まず、予約開始日、時間をよく確認しましょう。
サイトによって異なることもあるのでよく注意してください。
次に、事前に会員登録などを済ませておくことや、購入方法を確認することが大事です。
手間が省けるのでよりスムーズに購入できます。
オンライン販売のみなので、インターネット接続も確認しておくとより確実です。
もし売り切れてしまっても他のサイトではまだ残っている可能性もあるので、諦めずに頑張りましょう!
たち吉夏福袋の口コミや評判について
毎年人気なたち吉の福袋ですが、実際に購入した人がどう感じたの気になりますよね。
福袋を選ぶ際に、口コミや評価を参考にする方も多いのでは。
そこで、過去にたち吉の福袋を購入した人の口コミをまとめてみました。
夏の福袋の口コミが少なかったため、冬の福袋の口コミも紹介します。
夏の福袋が届いた。早速届いたたち吉のお皿に盛り付けて、昼食中。
— anahata midori (@kamechann) July 5, 2020
こちらはたち吉の夏の福袋を購入し、中のお皿を使用した人の投稿です。
中に入っていたお皿をお昼ご飯のお皿に早速使用しています。
すぐに使ってしまうほど魅力的なお皿だったということですね。
100円で色々詰めてくれる食器福袋200円分かってみた!超楽しみー!!どんなのくるかなぁ、鉢を希望したんだけど来るといいな。たち吉五枚あったのにもう二枚しかない(笑)
— はにーちゅろ®︎ (@hanyhonie) July 10, 2020
こちらはたち吉の福袋を購入し、食器が届くのを待っている人の投稿になります。
福袋なので中身が分からない分購入してから届くまでも楽しむことができます。
投稿者もとても楽しみに待っていることが分かります。
たち吉の食器をたくさん持っていたこともわかりかなり愛用しているみたいですね。
私もたち吉の食器をもっていますがシンプルなデザインで使いやすく色々な料理のお皿として使用してします。
お昼は序詞だけで冷やし中華😆
息子は友達とマックス食べてるらしいわ😅
こないだ買ったたち吉の福袋に入っていた食器が涼を感じるー😄 pic.twitter.com/a27xb4SxXp— angel1 (@angel1210_1223) August 1, 2018
こちらもたち吉の夏の福袋を購入して得たお皿を使用した人の投稿になります。
冷やし中華とお皿の相性は抜群ですね。
冷やし中華がとてもおいしそうに見えてきます。
投稿した方も食器に満足しているように思えますよね。
このように中身の食器の雰囲気に合わせて料理を作るというのも一つの楽しみになりそうだと思いませんか?
ちなみに冬の福袋の感想はこんな感じ
こちらは、たち吉さんの福袋
食器の福袋初めて買った!どれも使いやすいしこんなに入って5,000円は幸せになる…!
和食器に盛り付けするだけで美味そうにみえるのなんなんでしょうね!
去年買えなかったから嬉しいー!
全部一軍で使うぞ!! pic.twitter.com/f0GO3XBYYH— たかださん (@morumake) January 3, 2022
5000円でこれだけ入っていればかなりお得ですね!
とてもおしゃれなデザインなので食事の盛り付けが楽しくなりそうです。
普段は高くて買えないという方も、福袋でお得に購入してみるのもありですね。
このようにたち吉の福袋は好評のものが多く、デザインもシンプルで落ちついています。
色々な料理とも相性がよく、より多くのものを使ってみたくなりますよね。
まとめ
さて今回は、2023年の夏のたち吉福袋について値段や中身など、紹介していきました。
お得に高級感あるおしゃれな和食器が手に入るのは、とても魅力的ですね!
こんなおしゃれな食器で食事をしたいので、一度は買ってみたい福袋です。
これを読んでくれた皆さんもぜひ、たち吉の夏の福袋の購入を検討してみてください。
買い逃してしまった、ということがないようにこれからの情報をよく確認してくださいね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。