こんにちは、MIWAです♪
東京都台東区で行われる下町七夕まつりは、有名なパレードを中心に規模の大きい祭りとなっており、東京でも有名な祭りの一つとなっています。
魅力的なポイントが多いので、行く予定の方も多いですが、実際に行くためにはある程度の情報を掴んでおきたいですよね。
そこで今回は、2023年下町七夕まつりについて、日程や時間、屋台やイベントの内容まで一挙紹介してきますので、ぜひご覧ください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルでお得なクーポンをゲット ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒宿をネットで予約!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTBホームページ

この記事でわかること
下町七夕まつり(浅草)2023の日程はいつからいつまで?
祭りに行くなら最初に知っておく必要がある日程について、いつからいつまで開催なのかは絶対に把握しておきたいところです。
2023年の開催日程はまだ発表されていませんので、過去の日程を調べてみました。
下町七夕まつりは2020年から中止になってますので、2019年の日程をご紹介しますね。
2019年には7月6日(土)と7日(日)に開催され、こちらは土日開催となっていました。
おそらく2023年は3年ぶりに下町七夕まつりが開催されると思いますので、日程は7月8日と9日の土日になる可能性が高いです。
もちろん確定情報ではありませんので、下町七夕まつりの詳細情報が出たらそちらも是非チェックしてみてくださいね。
下町七夕まつり(浅草)2023の時間は何時まで?
下町七夕まつりはもちろん24時間行われているわけではありませんので、行く際には開催されている時間の確認も大切です。
具体的な情報はまだ発表されていませんが、下町七夕まつりの醍醐味であるパレードは、土曜日のお昼過ぎには行われていましたので、昼前には祭り会場にいた方がよさそう。
日曜日には例年だとストリートパフォーマンスは行われていますが、こちらは午前11時には行われていましたので、こちらを見たい方は午前中には会場についている必要がありますね。
2日間のイベントの開催時間にずれがありますので、注意が必要になりますし、2023年のイベントに関してはまだ未発表です。
6月中にはイベントについての発表がおそらくありますので、公式サイト等でぜひそちらもチェックしてみてください。
下町七夕まつり(浅草)2023の屋台は
祭りといえば楽しみなのが屋台、これはどこのお祭りに行っても楽しみなことは変わりませんが、もちろん下町七夕まつりでも屋台の出店があります。
屋台の出店数は100店舗以上とかなりたくさんの屋台が出店され、例年通りだと屋台は午前10時から午後7時くらいまでの出店となっています。
出店している屋台の種類は、定番どころももちろんありますが、、インドカレーやザリガニすくい、厚木り牛タンなど他の祭りでは中々見ない豪華な屋台が出ていたことも。
また、料理系の屋台だけでなく、千葉や長野などの特産品を販売している屋台もありましたので、2023年の屋台情報が気になりますね。
下町七夕まつり(浅草)2023混雑状況について
これだけ規模の大きい下町七夕まつりですので、混雑についても気を付ける必要があり、混雑しすぎる場合は混雑を避けることも必要になってきます。
下町七夕まつりの実際の混雑状況はというと、
浅草かっぱ橋の下町七夕まつりに行ってきました。 pic.twitter.com/oDOgsqbxy6
— Seiji (@dfg_mgk) July 9, 2019
こちらの写真からもわかる通り、かなりの人が訪れる祭りだということがわかりますので、混雑には十分注意する必要がありますね。
屋台をメインに楽しみたい方や混雑を避けたい方は、イベントの開催時間にかぶらないように行くと比較的混雑を避けて楽しむことができます。
逆にイベントを楽しみにしている方だと、ある程度混雑を避けるのは難しくなってきますので、そこも注意が必要ですね。
下町七夕まつり(浅草)2023のイベント内容について
下町七夕まつりでは大規模なイベントが多く開催されていて、こちらがメインで楽しまれる要素となっていますので、見逃したくない要素となっています。
2023年のイベントはまだ発表されていませんので、例年開催されているイベントを紹介していきます。
・パレード
こちらがメインのイベントで、祭り会場を練り歩くようにパレードが行われ、パレードに参加している団体と見に来ている人でごった返しているくらいの人気ぶりです。
参加している団体は小学生などから警察の音楽隊まで幅広い団体が参加しており、それぞれ特色のあるチームのパレードを見ることができます。
音楽とともに色々な団体が行っているパレードは圧巻の一言です。
・ストリートパフォーマンス
こちらはかっぱ橋本通りで行われるイベントで、上野学園大学の金管アンサンブルなど、パレードとはまた違ったパフォーマンスが行われるイベントとなっています。
パレードももちろん魅力的ですが、パフォーマーのイベントということもあって見ごたえがありますので、こちらも大変おすすめです。
・阿波踊り浅草雷連
伝統芸能の阿波踊りを見ることができるイベントで、こちらは日本の祭りを感じることができるイベントになっています。
阿波踊りというと伝統芸能のイメージが強いですが、他のイベントに見劣りすることのない迫力があり、他の祭りでは見ることができない本格的な阿波踊りを目の前で見ることができます。
なかなか阿波踊り自体見ることが少ないので、こういった機会にぜひ見てみてください。
まとめ
下町七夕まつりではパレードを始めとした、様々なイベントが開催されることはもちろん、祭りの規模に伴って屋台の出店も豊富ですので、楽しめるポイントがたくさんある祭りとなっています。
特にパレードは色々な団体が行っていることもあり、とても迫力あるメインのイベントですので、是非チェックしていただきたいです。
屋台に関しては定番のものはもちろんですが、地域の特産品を販売している屋台があったりと、屋台だけでも楽しめるくらいの種類の豊富さとなっています。
楽しみ方がたくさんある祭りですので、2023年の下町七夕まつりにもぜひ足を運んでみてください。