こんにちは、MIWAです♪
仙台で夏に開催される祭りといえば仙台七夕まつり、毎年多くの人が訪れる人気の祭りで、代表されるのが巨大な飾り付けです。
これを見るだけでも価値のある祭りですが、その他イベントも多く開催されていて、見どころがとても多い祭りとなっています。
そんな仙台七夕まつり、行くなら事前情報も掴んでおきたいという方も多いですので、今回は、2023年仙台七夕まつりの日程や時間、屋台やイベント内容までを一挙紹介していきます。
仙台七夕まつりを見に行く予定の方は、検討中の方も含めて、ぜひ祭りに行く前の準備の参考にしてみてください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルでお得なクーポンをゲット ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒宿をネットで予約!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTBホームページ

この記事でわかること
仙台七夕まつり2023の日程はいつからいつまで?
仙台七夕まつりに行くにはまず日程を知っておくのが大切ですし、遠方から行く方はスケジュールを立てる意味でも先に知っておく必要がありますよね。
気になる日程は、2023年8月6日から8月8日までの開催となっていますので、この3日間のどこかのスケジュールを立てておく必要があります。
2023年は日曜日から火曜日までとなっていますので、仕事的に土日しか行けない方は初日が日曜日となっていますので、そこを狙ってみるのもお勧めです。
仙台七夕まつり2023の時間は何時まで?
仙台七夕まつりの日程は上記の3日間になりますが、具体的に何時までやってるのか、ここもせっかく祭りに行くなら知っておきたいところです。
祭り会場は仙台のアーケード街などで行われるため、24時間祭りを開催しているわけではなく、10時から21時の間となっています。
この時間内に祭りに行く必要がありますので、夜遅すぎると祭りが終わっているのもありますが、朝早すぎても祭りが始まっていませんので、そちらも気を付けてくださいね。
仙台七夕まつり2023の屋台や混雑状況について
仙台七夕まつりといえば豪華な飾り付けが特徴の一つではありますが、屋台も充実していますし、来場者数も多いことから混雑状況も気になるところです。
まず屋台についてですが、祭り会場であるアーケードはもちろん、駅までなど各所イベントが開催されている場所でも出店していますので、そちらを楽しむのも仙台七夕まつりの醍醐味の一つです。
屋台の種類は定番の焼きそばやたこ焼きはもちろんですが、名物の牛タン、牛タンフランクフルトなど、仙台ならではの屋台も多くありますので、屋台も是非チェックしていただきたいものばかりになっています。
次に混雑についてです。
毎年かなりの人が来場するお祭りとなっていて、実際に仙台七夕まつりに行った方の口コミは、
今日から3日間は仙台七夕まつり🎋
暑いのにけっこう混雑してる
飾りは例年より小ぶり
吹き流しも触れないように短め
風船やヨーヨーなどは売ってるみたい#んだんだずんだ pic.twitter.com/Vf6NjUZezA— もりのみやこ (@mstars1975) August 6, 2021
このような口コミがあり、写真は目を引く飾りつけで素敵ですね。
ですが、祭り当日の混雑には注意が必要になります。
混雑を避けるためには朝早くに会場についておくなどの対策をすると、ある程度は混雑を避けることができますので、朝の時間を狙ってみてください。
仙台七夕まつり2023のイベント内容について
仙台七夕まつりは飾り付けがメインのイベントではありますが、ほかにもいくつかイベントが開催され、そちらも大変魅力的なので紹介していきます。
・仙台七夕花火祭
仙台七夕まつりは6日開催ですが、その前日の5日に行われる花火大会で、時間は19時30分から20時30分となっています。
打ちあがる花火は1万6千発とかなり規模の大きい花火大会になっているので、本祭はもちろんですが、こちらがメインでいいんじゃないかくらいの大規模な花火大会となってるんですよ。
・瑞鳳殿七夕ナイト
仙台七夕まつりに合わせて瑞鳳殿でも祭りに合わせた演出が行われ、8月6日から8日の間18時から21時まで、ライトアップされた瑞鳳殿を見ることができます。
観覧料は550円とかなりお手頃な値段なので、祭りはもちろんですが、こちらもぜひ足を運んでみてください。
・仙台城跡ナイトイベント
こちらも8月6日から8日まで行われるイベントで、伊達武将隊が行うナイトイベントとなっており、演武を見ることができるイベントです。
時間は17時から20時までとなっており、ライトアップと共に楽しむことができるイベントになっていますので、夜景とともに迫力ある演武が見たい方におすすめです。
仙台七夕まつり2023の歴史や由来は
仙台七夕まつりというと迫力のある飾り付けや多彩なイベントのイメージが強いですが、歴史は古く江戸時代にさかのぼります。
当時の仙台藩祖である伊達政宗公が婦女の文化向上を目的にしたのが由来とされていて、それ以降仙台の伝統として受け継がれています。
明治時代には不景気に伴い開催の頻度が落ちてしまったこともありますが、逆に不景気を吹飛ばしていこうという目的で仙台七夕まつりが復活し、今の形に進化しています。
年々スケールアップしている仙台七夕まつりは、2023年も見どころ満載の祭りとなっていますので、そういった背景を知るとさらに楽しむことができますね。
まとめ
仙台七夕まつりは駅前やアーケードをメインに行われる祭りで、迫力ある飾り付けが見どころの祭りとなっています。
それ以外に屋台はもちろん、祭り前日には花火大会も開催されますし、そのほか多くのイベントも開催されます。
どのイベントも魅力的で楽しいものばかりですし、夜にはライトアップされる場所もありますので、ぜひそちらも楽しんでみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。