こんにちは、MIWAです♪
みなさん、名古屋高島屋では普段から色々な商品が販売されていることはもちろんですが、シーズンごとに行われるイベントでも地方のものが多く販売される機会があります。
2023年の春には北海道展が行われ、北海道の特産物をゲットするのに持ってこいのセールになりますので、北海道のものが好きな方は絶対チェックしたいセールとなっていますね。
おいしいものもたくさんありますので大変魅力的ですので、どういった北海道展になるのか知っておきたいですし、いいものが多く販売されるなら足を運びたいところですよね。
そこで今回は、2023年名古屋高島屋春の大北海道展について、いつからいつまでなのか、混雑状況や口コミに至るまでを一挙紹介していきます。
北海道展が気になっている方や定期的に買いに行く方は、ぜひこちらの情報をチェックしてみてください。


この記事でわかること
名古屋高島屋春の大北海道展2023はいつからいつまで?
3/1から「第17回 春の大北海道展」が名古屋タカシマヤで開催✨
⏩https://t.co/Cgv1eXBMXuバイヤーが発掘した未開拓店など道外初出店が多数登場!
北海道グルメをお楽しみください😋💕#愛知 #ご当地グルメ #ラーメン #海鮮 #スイーツ #物産展 pic.twitter.com/3aWyu7JHI2— イープラン(eee-PLAN) (@eee_PLAN) February 20, 2023
北海道展で魅力的な商品がたくさん販売されるのはもはやわかりきっていることですが、こちらの物産展で買い物をするためにはいつからいつまでなのかを知っておく必要があります。
意外とこういった物産展は短いこともありますし、期間を把握していないと気づいたときには終わっていることもあります。
私自身こういった物産展は期間まで把握していないと忘れてしまうことも多いので、事前に期間はチェックしておくことが多いです。
そこで2023年の北海道展についてですが、3月1日から3月7日までの第1弾、3月8日から3月15日までの第2弾の二つの期間があります。
どちらの期間でももちろん買い物をすることはできますし、お店の入れ替わりもありますので、一度ではなく何度も足を運びたくなる物産展となっています。
ですので、短い期間にリピートしたい商品があった場合はもちろんですが、店が変わって違う商品を見ることができますので、ぜひどちらの期間中にも足を運んでみてくださいね。
名古屋高島屋春の大北海道展2023の混雑状況や並ぶ時間は?
名古屋高島屋は普段からお客さんが多い百貨店ですし、北海道物産展ともなればいつも以上の人が入りますので、買い物をする上で気になるのが混雑についてですよね。
特に混雑状況はもちろん、場合によっては並ぶ時間が必要なこともありますので、春の大北海道展では注意が必要になってきます。
実際の北海道展での混雑状況はというと、
JR名古屋高島屋「大北海道展」平日なのに初日からえげつない混雑。ラーメン、札幌白石区「雨はやさしく」は凄まじい大行列で断念。オレにはやさしくなかった(怒)!リベンジを誓う。 pic.twitter.com/AEIjMNswdk
— 広瀬 隆之 (@kouryudo) September 27, 2017
名古屋高島屋の北海道展
カーリング関連の展示及び商品を求めて混雑する人をかき分けて行ってきました。本物のストーンとブラシ、ロコソラーレのサイン付きストーン等々。来てよかった! #カーリング #ロコソラーレ pic.twitter.com/BhQuXzmAEd— Francis Mori (@Francis46jp) September 15, 2018
名古屋高島屋の北海道展の混雑が異常すぎる。バレンタインのチョコ並の行列と混雑
— m a m i (@music_loverss) March 11, 2018
このような声があり、かなり混雑と並びがあるのがわかりますので、2023年の北海道展に関しても同じように混雑する可能性が高いです。
並ぶ時間としてはお店によっても変わってきますが、大体10から30分程度は並ぶお店が多いので、人気店は急ぎで買い物をしに行っても並ぶ時間がかかるため、時間に余裕をもって買い物をする必要がありますね。
また、昼の12時や18時はお客さんの入りやすい時間なので、できれば混雑を避けて買い物をしたい方は、こういった人が多い時間を避けて買い物をするのがおすすめです。
ぜひ混雑を避けて上手に北海道展を楽しんでみてください。
名古屋高島屋春の大北海道展2023の出店ショップは?
名古屋高島屋の春の大北海道展は様々なお店が出店していて、それぞれ違うものを販売しており、お店ごとに北海道の中でも違いがある物産展となっています。
ですので、見ているだけで面白いですが、お店が混雑しているとゆっくり見る時間も少ないので、ある程度目星をつけて買い物をするのが上手な買い物方法ですよね。
そこで、春の北海道展で出店するお店の中から特に人気のお店を3つ紹介しますので、ぜひ春の北海道展で買い物をする際の参考にしてみてください。
ロイズ
北海道のお土産として定番中の定番のひとつであるロイズは、ポテトチップチョコレートやロイズの生チョコなどを販売していて、観光客はもちろん、北海道の人もよく食べるくらいの人気のお菓子となっています。
お菓子ですので気軽に買うことができますし、お土産としてだけでなくシンプルに味もおいしいお菓子がたくさん販売されますので、ぜひロイズはチェックしてほしいお店の一つです。
釧路おが和
海鮮系の商品を販売しているお店で、商品は海鮮ということもあり数千円と安くはないのですが、おうちでハイクオリティの海鮮が食べられるのでおすすめのお店になります。
いくらや鮭の親子丼セットといった、家で食べるには贅沢な商品もたくさんありますので、是非チェックしてみてください。
札幌農学校
こちらも北海道のお土産として有名で、北海道ミルククッキーという商品を販売しており、定番のミルククッキーでありながらとてもおいしいので、こちらもおすすめしたいお店です。
基本的にはこのミルククッキーを販売しているお店になりますが、そこまで高くなく、しかもおいしいミルククッキーを食べることができ、実際に北海道のお土産としてもよく販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
名古屋高島屋春の大北海道展2023の口コミ評判は
名古屋高島屋で販売されている商品はどれもクオリティの高いものばかりですし、北海道展では海鮮からお菓子まで色々なおいしいものが販売され、どれもハイクオリティで魅力ある商品ばかりです。
ですが、実際に北海道展の人気状況はどうなのかも気になりますし、実際に行って後悔しないかも気になりますよね。
そこで、名古屋高島屋の春の大北海道展の口コミについても紹介していくと、
名古屋高島屋で、私も北海道展に行きそうになった。北海道もしばらく行ってないなぁ。
— メルク/あや (@melk_aya) September 18, 2022
昨日名古屋高島屋の北海道展に行って来た~☺️ゆっくり食べよう😋🥄 pic.twitter.com/40ijPMmjUp
— しまりす (@oBvbjnTlM0zIAvh) September 12, 2022
こういった声があり、かなり人気の高い物産展だということがわかりますし、2023年春の北海道展も人気が高くなることが簡単に予想できますね。
物産展で販売される商品はもちろんその時によって違いますので、毎回行っている方も始めていく方も楽しめる物産展となっています。
ですので、ぜひ2023年の北海道展も足を運んでみてくださいね。
まとめ
さて今回は2023年名古屋高島屋で行われる春の大北海道展について私なりに紹介してきました。
改めて、たくさんの北海道に関するものが販売され、北海道が好きな方や、北海道で販売されているお土産で好きなものがある方にはもってこいの物産展となっています。
販売される商品も入っているお店も当然多いので、当日はかなり混雑する可能性があり、時間帯だとお昼時と夜ごはん時、そして土日は混雑しやすくなっているので注意が必要です。
また、販売される商品は海鮮からお菓子まで幅広いので、北海道に行ったことがない方でも楽しめる物産展となっています。
春に行われる北海道展、魅力的な商品ばかりが並ぶこと間違いありませんので、ぜひ足を運んでみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。