こんにちは、MIWAです♪
たくさんある京都の桜の名所の中でも、特に桜が美しく大人気の円山公園。
例年、観光客や地元の方でごった返す程の大人気のお花見スポットでもあります。
今回の記事では2025年の円山公園花見や桜を見る穴場スポットや見ごろはいつからいつまで?混雑状況や屋台情報など、お花見にお出かけになる前に皆さんが気になるであろう情報を一挙公開します。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
円山公園(京都)花見2025の穴場スポットを紹介!

円山公園は京都で有名なお花見スポットということもありお花見の時期になると国内外からやってきたお花見客たちで賑わいますよね。
どうせなら思う存分楽しみたい!という方も多いと思います。
そこで今回は円山公園のお花見おすすめスポットを紹介していきます。
長楽館
円山公園内に位置する長楽館は、宿泊場所としてだけでなく、アフターヌーンティーやディナーも楽しめます。
国指定重要文化財にも指定されており、内装は華やかでありそれでいて洗練された洋館となっています。
今年のお花見の時期には1日3組限定の祇園しだれ桜を鑑賞しながらお茶を楽しむことが出来るそうです。
1日3組限定!祇園しだれ桜が見えるカフェ席
京都・円山公園のしだれ桜を眺めながら楽しむ優雅なティータイム。
洋館の窓辺から見る桜は、長楽館ならではお花見🌸■円山公園のしだれ桜・眺望席
① 11:30~13:00
② 13:30~15:00
③ 16:00~17:30
席 :本館2階「貴婦人の間」… pic.twitter.com/om7oBOIdkt— 長楽館【公式】since 1909 (@chourakukan) February 4, 2025
また、夜にはフレンチのディナーを楽しみながら夜桜を鑑賞できるプランもあり、ゆっくりと桜を楽しみたいという方たちにとてもおすすめです。
花見茶屋音和
桜のもとでご飯が楽しめ、毎年お花見の時期には多くの人で賑わいます。
近くには屋台もあるので、お花見をにぎやかに楽しみたい、という方にはこちらをお勧めします。
また、どちらも混雑が予想されますので事前に予約をしてから行くことをお勧めします。
円山公園(京都)花見2025の見ごろはいつからいつまで?
京都 円山公園の枝垂れ桜が満開です#桜#さくら#枝垂れ桜#mikaoizumiphotoworks #京都 pic.twitter.com/ILxlzSZHqY
— 大泉美佳 (@MikaMicamera) March 29, 2023
円山公園の例年の見頃は、3月下旬から4月初旬と、全国的にみて平均的な開花時期と被っています。
気象情報を載せているサイトから今年の開花情報を見ていくと以下の通りとなっていました。
- 開花予想日3月27日
- 満開4月1日
- 見納め4月8日
このことからも今年の開花期間は3月下旬から4月下旬ごろとなると予想します。
ただ、桜はその時の天候などによってどうしても開花時期、期間が変動してしまいます。
天候によっては、例年と大きく変わることも予想されます。
どうせなら、京都の見事なしだれ桜を見頃の時期に楽しみたいですよね。
そのため、3月初旬から中旬辺りから定期的に開花情報をチェックすることをお勧めします。
円山公園(京都)桜2024のライブカメラはあるの?
京都の円山公園の桜は有名ですが、ライブカメラは設置されているのか気になりますね。
調べてみたのですが、円山公園にはライブカメラはないようです。
ですが、YouTubeに円山公園の枝垂桜をアップしている映像を見つけましたので、ぜひご覧になってみてください。
あまりの美しさにちょっと感動しますよ~。
円山公園(京都)花見2025のや混雑状況は?
#円山公園 #京都#桜 観光客で賑わっています。https://t.co/W9YnJ1HwS5 pic.twitter.com/zdsPfGKEW9
— Arecaアレカ@ ハノイ旅行中🇻🇳 (@Areca2022) April 7, 2024
たくさんの桜の名所がある京都の中でも、人気のお花見スポットである円山公園ですが、実際の混雑状況はどんな感じなのでしょうか?
結論から言えば、円山公園の花見は、毎年大変混雑します。
昼も混雑しますが、夜はさらに多くの人で賑わいます。
というのも、円山公園では毎年3月下旬~4月上旬頃に、祇園のしだれ桜のライトアップが行われます。
日没から日付が変わるまでライトアップされるこの期間には、屋台も出るため土日には多くの人で賑わいます。
そのため、土日よりは平日が、夜よりかは昼の時間帯が混雑を避けられると考えておくといいかもしれません。
もちろんどの時間帯でも楽しめるので、混雑を避けてお昼の時間帯に向かうのもいいですが、夜にライトアップされて照らされたしだれ桜は幻想的で美しく一見の価値がありますので、そちらもおすすめです。
円山公園(京都)花見2025のおすすめ屋台情報
お花見のお楽しみと言えば、屋台グルメの食べ歩きですよね。
大人気の円山公園ではどんな屋台が出ているのでしょうか?
これもSNSで実際にお花見にお出かけされた方の口コミを見てみましょう。
円山公園の夜
屋台が出ていてお座敷もあり賑わっていました^ ^しだれ桜以外はまだですね^ ^; pic.twitter.com/br40mIGAfE
— 京都時間.jp (@kyototime_jp) March 29, 2024
八坂さんから、円山公園へ‥
こちらも、屋台がいっぱい〜♪˚✧ pic.twitter.com/2obZh7m82K
— るきあ♡ (@5Z5HRktbqpPOYIU) January 1, 2025
円山公園にはたくさんの屋台が出店していたみたいなので、屋台グルメ食べ歩きを楽しみにして行っても良さそうですね。
屋台がでると、かなりの人混みになるので、買ったものを持って歩く際は気をつけてくださいね。
隣の人の服に、買ったグルメがついてしまったら大惨事ですから。
円山公園(京都)花見2025のトイレ情報
お花見に行くうえで気になるのがトイレ情報ですよね。
特に女性の方は気になるのではないでしょうか。
円山公園の園内には、至るところにトイレが設置されていますので、どこでお花見をしてもトイレはそんなに遠くはないはずです。
ただし、実際にお花見にお出かけされた方のブログを見ると、トイレ内の個室や便器の数はそんなに多くはなく、どこのトイレも行列必至なようです。
少し早めにトイレに立った方が良さそうですね。
またトイレに立つ回数を減らすためにも、身体を冷やさないことも重要なポイントとなってきます。
ストールやひざ掛けを使ったり、背中や腰にカイロを貼ったりして冷えを防ぎましょう。
100均で売られているレジャー用の折り畳み座布団も結構使えますよ。
夜桜も美しい円山公園、しっかり防寒してお花見に臨みましょう。
寒さが気になって、しっかりお花見を楽しめなかった……なんてことになったら台無しですもんね。
まとめ
今回は2025年の丸山公園花見について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
皆さんのお出かけの参考に少しでもなれば、とても嬉しく思います。
京都屈指の桜の名所である、円山公園は今年も見事な桜をみせてくれると思いますので、今からとっても楽しみですね。
ぜひ、今年のお花見は円山公園にお出かけされてはいかがでしょうか?
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
コメントを残す