こんにちは、MIWAです♪
日本の中でも京都といえば昔の日本の雰囲気が残っていて、さらには紅葉の綺麗な場所としても有名ですよね。
行ったことがない方でも京都と紅葉はイメージしやすい場所の方も多いはず。
そんな京都の中でも随一の紅葉スポットの一つが嵐山です。
嵐山は一年を通して人気観光スポットで有名ですが、紅葉シーズンになると特に、かなりの人が訪れてとても賑わう場所になっています。
今回はそんな嵐山の紅葉について、見頃や混雑状況、さらにおすすめのコースまでを一挙紹介していきます。
嵐山観光考えてる方はぜひ参考にしてみてください。
嵐山 紅葉2022の見頃はいつごろ?
嵐山の紅葉を見るうえでまず大切な見頃についてですが、こちらは例年だと11月中旬から12月上旬ごろとなっています。
嵐山の紅葉は他の地域よりもだいぶ遅いので、紅葉を見に行く旅行計画を立てるときには注意が必要ですね。
2022年もおそらくこれと同様の期間になる可能性が高いですが、その年の気候によってはずれることもありますので注意が必要です。
ですので、大体11月中旬から末までの間であればそこまで大きく外すこともないですので、そのあたりで計画を立てるか、11月くらいになったら一度詳細な見頃についても調べてみるといいですね。
嵐山紅葉2022の混雑状況は?
京都はシーズンを通して人気の観光地ですので常に混雑はしているのですが、紅葉のシーズンになると京都の嵐山はさらに混雑します。
これは事前に把握しておかないと、観光している最中に渋滞や混雑に巻き込まれて足踏みしてしまうことも少なくありません。
そこで、実際に嵐山に行った方の口コミも紹介していきますね。
どれくらい混雑しているかを把握したい方は是非チェックしてみてください。
土曜の嵐山で渋滞の列をちょっと見ただけで、近畿、東海、北陸、中国、関東各地域のナンバーの車が居たもんなぁ。>マイカーで京都に来る観光客が増加 「コロナ対策」でも渋滞や違法駐車の懸念も | 京都新聞 https://t.co/KpDf6P4pVV #京都 https://t.co/TmjRuUMH3p
— きょうた (@ryj9) November 23, 2020
昨年の紅葉の時には他県から車で観光に来る人が増えたとか。
今年も気を付けないと、渋滞がすごいかもしれません。
嵐山、めっちゃ混雑。
トロッコ、1時間30分待ちらしいです。#京都たび #嵐山 pic.twitter.com/75t0upHBmF
— 京都たび (@kyoto_tabi) November 22, 2020
トロッコ列車は人気があるから休みの日はいっぱい。
紅葉の時期になるとさらに混雑するかもね。
嵐山、嵯峨野の紅葉…
見頃は過ぎ去ったますね…
それほど混雑していませんでしたね。#京都紅葉2020 #嵯峨野 #紅葉 pic.twitter.com/pnSAYfHYuu— コズモジェーナイン (@cozmoj9) November 27, 2020
見ごろが過ぎたころは混雑はましになるかも。
でも、やっぱり見事の時に行きたいですね。
一番の目的はここ。🍁✨
昨夜と今朝のニュースで、混雑のやってたからふるえたけど朝一で行ったら、バリ空いてた。😀✌️
ラッキー✨✨#京都 #嵐山 #嵯峨野
やはり、京都は素晴らしい。🇯🇵 pic.twitter.com/xrI6O48auE— ChiI (@DanceHIROSHIMA) November 23, 2020
朝早く行けば、混雑は避けれそうですよ。
嵐山紅葉2022のライトアップは?
和の雰囲気が漂う嵐山はそのままでも美しい景色が広がっているのですが、ほかの地域のようにライトアップされるのかも気になるところ!
実は嵐山の紅葉にもライトアップされている場所があり、それが宝厳院の庭園のライトアップです。
どこを切り取っても写真映えするような景色が広がっていて、幻想的な風景を見ることができる場所になっています。
私も実際に足を運んだことがあるのですが、あまりに幻想的すぎて映像を見ているかのようでした!
ほかのライトアップされた紅葉ももちろん美しいのですが、嵐山のライトアップされた紅葉は一味も二味も違いますので、ぜひ一度訪れてみてください。
嵐山紅葉2022の見どころやおすすめのコースは?
京都全体が紅葉を楽しめる街になっていますが、その中でもさらに魅力的な嵐山、実際に行ってみると一面紅葉の場所もあり圧巻の景色が広がっています。
そんな嵐山の紅葉ですが、具体的にどこを見ればいいのか、どういったコースがあるのかもチェックしたいですよね。
やっぱり定番のコースやスポットがあるならそこは回りたいですし、せっかく観光に行くのであればそういった場所は外さずに見ておきたいところ。
そこで、嵐山紅葉の見どころやおすすスポットをご紹介しますので、ぜひ当日のコースに加えてください。
・大覚寺
皇室とも深く関係している寺院の大覚寺、こちらも嵐山紅葉のおすすめコースの一つとなっていて、寺院の前に広がる池が風景を映している様はとても魅力的な景色です。
そこに紅葉の色合いが入ることで季節感満載の景色を見ることができます。
・虚空蔵法輪寺
こちらは宝厳院のような庭園というわけではありませんが、色とりどりの紅葉が見られる場所の一つとなっています。
少し長めの階段が続くのですが、その周りには紅葉が色づいており紅葉のトンネルをくぐりながら階段を信ることができます。
下から階段を見上げるとそこの紅葉を一望できるのでとてもおすすめの場所ですよ。
・直指庵
穴場的なスポットの一つで静かに佇むお寺と紅葉を楽しむことができます。
入場料も500円と安く手軽に入れるのがポイントで、他のスポットよりも人が少なくゆっくり紅葉を楽しむことができるのもお勧めできるポイントの一つですね。
まとめ
京都の嵐山までそれぞれの季節で楽しみ方があるのはもちろんですが、その中でも紅葉は際立ってお勧めできるものとなっています。
京都嵐山の紅葉のシーズンとしては11月に入ってからになりますので、他の場所よりも遅いことに気をつけなくてはいけません。
また、一年通して観光地として人気の高い京都ですので車で行かれる方は道の混雑も事前にある程度調べておいてから行くと観光をスムーズに行うことができますよ。
紅葉の楽しみ方としては、お寺と紅葉のコントラストを楽しむことはもちろん、宝厳院のライトアップされている紅葉もぜひ見ていただきたいです。
ライトアップされている紅葉の景色は他とは全然違った雰囲気があるので、京都嵐山に紅葉を見に行く方は是非チェックしてくださいね。
今回は大覚寺などのスポットを紹介しましたが、それ以外にも紅葉を楽しむスポットやお寺などもたくさんありますので、嵐山に行った際はそういった部分も是非楽しんでみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す