こんにちは、MIWAです♪
都会というイメージの強い東京ではありますが、自然を感じられる場所がいくつかあります。
そのうちの一つが高尾山ですね。
高尾山は登山や自然にそこまで精通していなくてもいけるような山で、かつ自然が豊かで景観もいいのでおすすめスポットの一つとなっているんです。
高尾山では普段の自然はもちろんですが、紅葉もとても人気となっており秋になると行かれる方も多い場所なんですよ。
ではそんな高尾山の2023年紅葉、見ごろや混雑状況、おすすめの服装までを一挙紹介していきます。
これから高尾山に登る予定がある、登りたいと思っている方はぜひ参考にしてください!
高尾山の紅葉2023見頃はいつごろ?

高尾山の紅葉は近くに住んでいる方はもちろん、遠方の方が住んでいる方でも一度は見る価値のある景観となっています。
ですので多くの方がその時期になると来られる場所になっていますが、やはり来るときに知っておきたいのは紅葉の見どころについてですよね。
紅葉の見頃はだいたい決まっていますので、その時期に合わせて行かないと紅葉を楽しむことができません。
そこで2023年の高尾山紅葉の見頃を紹介したいのですが、時期が近くならなければ詳しい見頃についてはわかりませんので、2022年の以前の見頃についてを紹介しますね。
2022年も含めた例年の見頃としては11月の中旬から12月上旬の期間が見頃となっています。
ですので、2023年のも同様の見頃になる可能性がとても高く、2023年の高尾山の紅葉を見たい方はこの時期に足を運んでみるのがおすすめですよ。
高尾山の紅葉2023の混雑状況は?
高尾山の紅葉は人気が高く東京の八王子市にあることから都心からそこまで離れているわけではないのに自然を感じられる場所なので、自然の美しさという点でも距離的な点でも人気のスポットとなっています。
それだけ魅力のある場所ですのでもちろん紅葉の時期には混雑しますので、紅葉を見に行かれる方はいつが見ごろかも大切ですが、どれくらい混雑するかもチェックしておく必要があありますよね。
特に紅葉が一番綺麗な時期にもなると平日でもケーブルカーが1時間待ちなんてことも珍しくないですし、土日ともなると2時間待つなんてこともあるんです。
実は高尾山は結構混雑する場所となっているんですね。
そこで今回は高尾山の紅葉の混雑状況について、実際に行った方の口コミも紹介していきますね。
こちらも是非参考にしてみてください。
今日は子供と高尾山♪すでに混雑💦 pic.twitter.com/QV0j2eEPfC
— kazoo_25 (@kazoo_yama25) November 22, 2020
まだ、朝早い時間なのに、もうこんなに混雑しているようですね。
夏以来の山へ!このシーズンの高尾山はめっちゃ混んでる〜💦
ところどころ綺麗に紅葉してました🍁
でも9:30に頂上でも座るところなく、もみじ台もいっぱいですぐ下山😅 pic.twitter.com/UAGoAkXx08— こなり (@narikuma_) November 15, 2020
9:30に頂上に到達したら、すでに座るところもなかったそうです。
やっぱり高尾山の混み方はすごいですね。
今日の高尾山は日曜日で混雑していました。一部、紅葉を綺麗に見ることが出しました。 pic.twitter.com/QXfEGLQFYE
— Makotokam Company (@makotokam0302) November 14, 2021
やっぱり日曜日はかなり混雑している感じらしい・・・
ピークの時は平日でも混雑すごいので気を付けないと!
高尾山の紅葉2023コースや見どころは?
高尾山と一言にいっても実は登り方にはいろいろあり、初心者の方が登る道から上級者の方から登る道まで様々です。
そこで今回は2023年高尾山の紅葉を見る上でのお勧めコースを紹介しておきますね。
おすすめなのは1号路というコースです。
こちらのコースは手軽なコースかつ多くの人が利用するコースでもありますので、初めて高尾山を登る方でも安心して利用することのできるコースになっているんです。
というのも基本的にはケーブルカーを利用して登ることになり、一から全て自分で歩かなくてもいいのがポイント。
道も整備されていて登山装備を本気で購入しなくても登れるようになっており、自然を感じながらゆっくり登ることができますうよ。
詳しい道のりとしては、まず高尾山の山道に入ると清滝駅というケーブルカーの駅があり、こちらのケーブルカーに6分ほど乗ることで高尾山の中腹あたりにある高尾山駅まで行くことができます。
こちらのケーブルカーからの景色もとてもオススメなのでぜひ見てほしい見どころの一つ。
実は景色を楽しむだけであればこの中腹からの景色でもとても綺麗で人気のあるスポットになっているんです。
昼間の紅葉が映る綺麗な夜景はもちろん、夜景もとても人気なので一度観ていただきたい景色です。
そしてこの後は頂上まで歩くことになるのですが、登る過程で薬王院というパワースポットがあったりと、自然以外も楽しみながら上ることができ、登る速さはもちろん人によって違いますが、おおよそ40分から1時間程度で高尾山駅から頂上に行くことができます。
頂上からの景色は登りきった達成感も相まってとても気持ちいいものになっていますので、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
そして登り切った後はケーブルカーで降りることができるので、そちらもぜひ利用してみてください。
ケーブルカーの終点である高尾山駅から歩くだけでも十分高尾山の紅葉を見ることができますので、高尾山で紅葉が見たい方はぜひ一度登山に挑戦してみてくださいね♪
高尾山の紅葉2023おすすめの服装を紹介!
高尾山の紅葉を見るとなると登山をしなくてはいけない、登山のためには専用の服装がなくてはいけないのかと考える方も少なくないですよね。
そこで今回紹介したいのが高尾山の紅葉を見る上でのおすすめ服装です。
結論から言うと、動きやすい格好であればそこまで重装備じゃなくても問題ありません。
もちろん1号路以外の道を行くとなるとしっかりとした登山装備、トレッキングシューズなどが必要にはなりますが、都合のは道が整備されているのでジーパンやヒールのある靴といったものでない、動きやすい格好であれば問題ありません。
ただし注意が必要なのは、登りやすいと言っても標高が少し上がりますので、高尾山の上の方になると気温が下がり薄着すぎると体が冷えてしまいます。
ですので、そこまで薄着ではない山の上でも過ごせるような寒さ対策をするのもおすすめですよ。
まとめ
さて、ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
高尾山の紅葉がとても綺麗で、ケーブルカーを利用して山を登ることもでき、登りながら紅葉を楽しむことができるおすすめスポットです。
実際に自分の足で登る場合でも1号路は道が整備されていて歩きやすいので、登山初心者の方でも安心して登ることができます。
動きやすい格好で行けば誰でも気軽に登ることが出来ますので、是非一度お高尾山の紅葉を楽しみに足を運んでみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す