上野公園花見(桜)2025の穴場スポットや見ごろはいつからいつまで?混雑状況や屋台情報を紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、MIWAです♪

東京でも屈指の桜の名所である、上野公園。

見ごろの時期には多くの花見客が訪れます。

今年こそは上野公園にお花見にいこうと思っている方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、2025年の上野公園花見の穴場の花見スポットや桜の見ごろはいるからいつまで?混雑状況や屋台の情報など、お出かけ前に皆さんが気になる情報をお届けします。

どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上野公園花見2025の穴場スットを紹介!

いつも大混雑が予想される上野公園ですが、穴場スポットとかあるとうれしいですね。

ということで、ちょっと調べてみました。

東京国立科学博物館

まず紹介したいのが、上野公園のすぐそばにある東京国立科学博物館。

こちらにはここでしか見られないアマギヨシノという品種も見ることができます。

また、毎年”博物館でお花見”というイベントも開催されており、桜をモチーフにした日本美術の展示が並び、桜にちなんだ作品に触れることができるんですよね。

ちなみにボランティアによるツアーガイドイベントも実施されているため、より作品に浸ることができますよ。

谷中霊園

次に紹介したいのが谷中霊園。

こちらは、墓地のため宴会等が禁止されており、静かに桜を楽しむことができます。

ちなみに近くにはさくら通りが続いており、100mにわたって桜並木を楽しむことができるんですよね。

また、霊園内の桜には、ソメイヨシノ以外にも鬱金桜(うこんざくら)という珍しい品種の桜を見ることができます。

こちらはソメイヨシノより遅咲きで黄緑色の花が特徴です。ソメイヨシノと咲く時期も少しずれるため、長くお花見を楽しめるのも特徴なんですよ。

ただ、霊園のため立ち入りが禁止されていている場所もありますので、よく確認してお花見を楽しむようにしましょう。

不忍池

最後に紹介するのが不忍池。

こちらは上野公園内にある池のほとりに、桜を見ることができ、スワンボートもあり、水面に映る桜を楽しむこともできます。

また、近くの弁天島は多くの露店が立ち並ぶ場所でもあるので、つまみながらお花見を楽しむことができるんです。

ただ、レジャーシートを広げるのは難しいですが、ベンチもいくつか設置されていますのでそちらから眺めるのもいいですよ~

上野公園花見2025の見ごろはいつからいつまで?

さて、気になるのは今年はいつ見ごろになるのかだと思います。

まずは過去2年の東京の開花日、満開日を確認しておきましょう。

  • 2023年3/14開花3/23満開
  • 2024年3/29開花4/4 満開

2023年は特に開花が早かった年であったようですが、2024年は前年に比べて2週間程遅かったようですね。

その分入学式等のイベントの時に咲いていていい思い出になった人もいたのではないでしょうか。

では、今年はいつ開花するのか、満開はいつかということですが、

ウェザーニュースの開花予想では3/22となっており、満開予想は3/29となっており、過去2年の中間といったところでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上野公園の桜2025ライトアップはいつからいつまで?

夜にはライトアップされる場所でもあります。

ライトアップ期間は、うえの桜祭りに合わせて開催されており、例年3月中旬から4月上旬まで開催されているようです。

ちなみに2025年の日程は3/15(土)~4/6(日)までの予定となっており、ライトアップされる桜は、昼間とはまた違った表情を見せてくれるでしょう。

上野公園の桜2025ライブカメラはあるの?

上野公園の桜が観れるライブカメラはあるのかも気になりますね。

いろいろ探してみたのですが、ライブカメラは残念ながらないようです。

でも、外国人観光客向けのYouTubeの動画を見つけましたので、ご覧になってみてください。

上野公園の桜がとっても綺麗に映し出されていて感動しますよ。

上野公園花見2025の混雑状況は?

2025年の上野公園のお花見の混雑状況を見ていきましょう。

満開に近づくにつれて、かなりの混雑が予想され平日は12時に近づくにつれて人が多くなる傾向にあるようです。

ただ16時以降の夕方には人が減ってくる傾向にあります。

土日祝日は10時ごろから人が多くなってくる傾向にあるようです。その後17時ごろまで混雑する時間が続くようです。

なので、混雑を避けたい方は次の時間帯がオススメですよ。

  • 平日:月曜から木曜の朝方や夕方、
  • 土日祝日:早朝や日曜の夕方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

上野公園花見2024のおすすめ屋台情報

上野公園のお花見期間には多くの屋台が軒を連ねます。

その数、毎年200店舗。

上野東照宮と不忍池弁天堂付近に10時から23時ごろまでやっているお店もあるみたい。

定番のクレープや焼きそばだけでなく、過去にはお酒の飲み比べができる屋台もあったようですよ。

食べ物だけでなく、スパーボールすくいなどの屋台もあって子供も楽しめそうですね。

今年もたくさんの屋台が出店することが予想されますよ~

上野公園花見2025のトイレ情報

上野公園でお花見をするにあたって、トイレ事情はどうなっているのでしょうか?

女性は特に気になるポイントかと思います。

上野公園にはトイレが13か所あるそうです。

(詳しい場所は公式サイトで事前に確認しておくことをおすすめします。)

それに加えて、臨時の仮設トイレも設置されます。

たくさん数があるとはいえ、多くの花見客で混雑するので、トイレには早めに立つことをおすすめします。

またトイレットペーパーが切れていたなんていう事態もなくはないので、水に流すことのできるティッシュペーパーを持っていると安心です。

トイレにあまり行かなくても済むように身体を冷やさないことも大切ですよ。

3月4月は春とはいえ、まだまだ冷え込む季節です。

カイロを背中やお腹、腰に貼ったり、ストールやひざ掛けを使ってしっかり傍観しましょう。

身体があったまる屋台グルメを楽しむのもいいですね。

昼間はもちろん夜、お花見をする際には防寒は必須です。

暖かくしてお出かけください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

今回は2025年の上野公園花見について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?

混雑することはほぼ間違いないですが、しっかりお花見気分も味わえて、きれいな桜を見ることのできる上野公園、一度はお花見に行ってみたいものです。

しっかり防寒して、お花見を楽しみましょう。

場合によっては冬のコートを着ていってもいいと思いますよ。

それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です