こんにちは、MIWAです♪
東京でも屈指の桜の名所である、上野公園。
見ごろの時期には多くの花見客が訪れます。
今年こそは上野公園にお花見にいこうと思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、上野公園花見2023と題して、穴場の花見スポットや桜の見ごろはいるからいつまで?混雑状況や屋台の情報など、お出かけ前に皆さんが気になる情報をお届けします。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事でわかること
上野公園花見2022の穴場スポットを紹介!

いつも大混雑が予想される上野公園ですが、穴場スポットとかあるとうれしいですね。
ということで、ちょっと調べてみました。
不忍池
上野公園の奥にある不忍池はここまで来る花見客は少なく、比較的のんびりとお花見ができるようです。
池の周りにも桜が咲いており、池の水面に映る桜もまた美しいですよ。
池のほとりを歩きながら、のんびり桜を見つつ散策するのもいいですね。
東京国立博物館
博物館の裏にある日本庭園には約10種類の桜の木が植えられており、期間限定で一般公開されています。
嬉しいのが座って食事ができるカフェが併設されているところですね。
また夜にはライトアップも行われるので、夜桜を楽しむこともできますよ。


上野公園花見2023の見ごろはいつからいつまで?
上野公園の桜の見ごろはいつ頃なんでしょうか?
東京の桜の開花予想日を調べてみたところ、3月20日ごろだそうです。
桜は1週間から10日かけて満開になるので、3月28日から4月5日頃に満開になるのではないでしょうか。
年度末で忙しい時期だとは思いますが、上野公園の桜はとても見事なので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
上野公園の桜2023ライブカメラはあるの?
上野公園の桜が観れるライブカメラはあるのかも気になりますね。
いろいろ探してみたのですが、ライブカメラは残念ながらないようです。
でも、外国人観光客向けのYouTubeの動画を見つけましたので、ご覧になってみてください。
上野公園の桜がとっても綺麗に映し出されていて感動しますよ。
上野公園花見2023の混雑状況は?
桜の見ごろを迎える頃の上野公園の混雑状況はどんな感じなのでしょうか?
こればかりは実際に現地に行った方でないとわかりませんよね。
そこで、今回はツイッターから実際にお花見にお出かけされた方の口コミ情報を集めてみましたので、参考にご覧下さい。
今日は4月からの異動先に行くついでに上野公園に寄りました。平日ですが花見客で賑わっていました。 pic.twitter.com/GAWj104nxI
— クロネコヨシキ (@kuronekoyoshiki) March 30, 2022
平日でも花見客が多かったようですね。
上野公園の桜は満開。
花見客が続々訪れて、JR上野駅公園口前も混雑してきました。 pic.twitter.com/yA0KcoBYG2— 台東区まち歩き @感染対策強化中 (@onakama) March 30, 2019
桜が満開を迎えたころ、ちょうど見ごろのころの様子です。
公園まで行かなくても、上野駅から混雑しているようですね。
昨年はここまで混雑はしていなかったようですが、今年は混雑する可能性がありますのでご注意ください。
シートを敷けずひたすら歩くだけの花見…上野公園 pic.twitter.com/UeiumMCFUH
— U3 (@okiraku42) March 30, 2022
昨年は歩いて桜を見るだけで、座って宴会などはできなかったようです。
それにしても、けっこう人いますね。
さすがは東京でも1.2を競う桜の名所だけあって、平日でも大混雑、満開の時期ともなれば、まっすぐ歩くことも難しいなど、混雑ぶりを伝えてくださるツイートが目立ちました。


上野公園花見2023のおすすめ屋台情報
お花見の楽しみと言えば?そう、屋台グルメの食べ歩きですよね。
上野公園のや状況はどんな感じなのでしょうか?
これもツイッターから気になる口コミを集めてみました。
そのまま上野公園で花見ムーヴ
なお、出店とかない模様 pic.twitter.com/IouoDdJ53q
— リアン@ゼロムス (@liensamakawaii) April 5, 2022
こちらの投稿では出店はないという情報ですが、実際どうだったのかな???
上野公園でぼっち花見なう。
彼女ボシュー😅 pic.twitter.com/XGI1wHuTHe— 賢 💙💛 NO WAR! (@KEN_50822) April 1, 2022
定番の焼きそばですね。
2022年、やっぱり少しは屋台出てたみたいですよ!
上野に桜を見に行ったけど、花より団子でした🍡#桜 #花見 #さくら #日本 #photograghy #上野公園 #cherryblossom #ファインダー越の私の世界 #キリトリセカイ #チョコバナナ #屋台 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ女子 pic.twitter.com/XV58qEebHc
— そめやのえるのさぶ (@noe_photog) March 30, 2019
こちらは、2019年の投稿。
たくさんの屋台で賑わっている様子が伝わってきます。
チョコバナナ、とっても美味しそうですね。
上野公園近くの屋台やってるんだ笑 pic.twitter.com/dYp4DAunp9
— よみ🐈⬛ (@day8m) October 16, 2021
こちらは昨年の秋ごろの投稿ですね。
屋台も復活していたみたいなので、花見の時期も期待できますよね。
2023年こそは屋台でにぎわうとうれしいな~。
ツイッターを見る限り、上野公園の屋台はスタンダードなものが多い印象でした。
かなりの数の屋台がでているようなので、また、屋台が復活すれば屋台巡りが楽しめるのではないでしょうか?
上野駅近辺でもテイクアウトグルメを売っているお店が数多くあるので、何を食べようか迷ってしまいますね。
これこそがお花見の醍醐味ではないでしょうか?
上野公園花見2023のトイレ情報
上野公園でお花見をするにあたって、トイレ事情はどうなっているのでしょうか?
女性は特に気になるポイントかと思います。
上野公園にはトイレが13か所あります。
(詳しい場所は公式サイトで事前に確認しておくことをおすすめします。)
それに加えて2か所程度、臨時の仮設トイレも設置されます。
たくさん数があるとはいえ、多くの花見客で混雑するので、トイレには早めに立つことをおすすめします。
またトイレットペーパーが切れていたなんていう事態もなくはないので、水に流すことのできるティッシュペーパーを持っていると安心です。
トイレにあまり行かなくても済むように身体を冷やさないことも大切です。
3月4月は春とはいえ、まだまだ冷え込む季節です。
カイロを背中やお腹、腰に貼ったり、ストールやひざ掛けを使ってしっかり傍観しましょう。
身体があったまる屋台グルメを楽しむのもいいですね。
昼間はもちろん夜、お花見をする際には防寒は必須です。
暖かくしてお出かけください。
まとめ
今回は上野公園花見2023として、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
混雑することはほぼ間違いないですが、しっかりお花見気分も味わえて、きれいな桜を見ることのできる上野公園、一度はお花見に行ってみたいものです。
しっかり防寒して、お花見を楽しみましょう。
場合によっては冬のコートを着ていってもいいと思いますよ。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。