こんにちは、MIWAです♪
みなさん、毎日のように使われている食器、定番の食器としては洋食器が使われていることが多く、どの家庭でも見られる食器ですが、最近改めて和食器も注目され始めています。
洋食器とは違う魅力を感じることのできる和食器、これを販売しているのがたち吉。
たち吉では様々な種類の和食器を販売していて、それぞれに魅力がありおすすめの食器となっていますがそんなたち吉では福箱も販売していて、こちらではお得にたち吉の商品をゲットできるチャンスとなっているんですよ。
そこで今回は、2022年たち吉の福箱について中身や値段、発売日などを紹介していきます。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。


この記事でわかること
【たち吉 】福箱2022値段や中身ネタバレ!
和食器を販売しているたち吉、こちらで年末年始に販売している福箱となると一番最初に気になるのが中身についてですよね。
和食器を販売しているところから出ている福箱ともなれば期待もしてしまいますし、シンプルにどんな中身なのかも気になるところです。
そこで2022年のたち吉福箱の中身についてですが、価格別で10個のコースが用意されています。
代表的なものを一つ紹介すると、「結びのうつわ」というコースがあり、中身は、
・染付十草取り鉢(5個)
・京赤絵小鉢(5個)
・京からかみペアタンブラー(2個)
となっており、価格は税込み11000円となっています。
高い食器というと一つ二つでかなりの高額になるイメージですが、こちらの福箱では合計で17の食器が入った福箱を11000円で購入することができます。
これらはそれぞれを単品で購入すると18700円分のお皿になりますので、かなりお得に和食器を買えるチャンスとなっています。
ほかにも色々なコースがあり、価格も11000円から3万円、5万円と幅広い価格帯で提供されているため、自分が欲しい和食器を福箱の種類から選ぶことができますので、和食器が気になっている方はぜひチェックしてみてください。
【たち吉】福箱2022の発売日はいつ?
たち吉の福箱、種類も豊富ですし量もたくさん入っていてかなり実用的な福箱となっています。
お皿は単品だけだとなかなか使いにくいので、いくつかのお皿が組み合わさって入っているのはとても嬉しいですよね。
そんなたち吉の福箱、中身ももちろんですが発売日も気になるところです。
かなりお得に和食器を購入することができますので、人気も高いため確実に購入するためにも発売日を把握しておきたいです。
気になる2022年のたち吉の福箱の発売日はというと、予約購入がメインとなっていて1月2日着初荷になります。
こちらは公式から発表されていますので、発売日や詳しい福箱の詳細は公式サイトもぜひチェックしてみてください。
また一つ注意する点があり、こちらの福箱はWEB限定の販売となりますので、店舗での福箱購入はできないのも覚えておく必要があります。
ネットでの購入と店舗での購入、もしくは店舗購入のみというお店は多いですが、たち吉は珍しく店舗購入はなくネット購入のみとなっています。
ですので、わざわざ店舗に足を運ばずに購入できますので、ぜひ公式のオンラインストアから福箱を購入してみてください。
【たち吉 】福箱2022の予約やネット通販は?
たち吉の2022年福箱は先ほども紹介したように、ネット通販のみの販売となっています。
もっというと、12月27日までの予約をしないと買えないようになっていますので、福箱を購入予定の方は予約をする必要があります。
予約に関してはたち吉のオンラインショップがあり、そちらで予約をすることができるようになっていますので、購入される際はそちらをチェックしてみてください。
たち吉は楽天市場でもオンラインショップを開設しているので楽天市場で購入ならポイントが付くのでお得ですよ。
また、こちらの福袋は数量限定となっており在庫の個数に限界があります。
福箱のページを実際にアクセスしてみるとわかるのですが、オンラインショップにてカートに入れる画面には在庫数も表示されており、あとどれくらい残っているかもチェックすることができます。
こちらを確認することで、まだ購入を検討していてもいいのか、それとも少なくなってきたから買うか買わないかを決めなきゃいけないかもわかりますので、そちらもサイトの方からぜひチェックしていただきたいです。
また、予約購入をする際には会員登録を済ませておく必要があります。
こちらは公式オンラインショップから行うことができますので、まだ購入を検討中という方も会員登録は事前に済ませておくのがおすすめですよ
ぜひ参考にしてみてください。
【たち吉 】福箱2022の口コミ評判は?
たち吉で販売されている和食器はもちろん人気で、色々な種類がありますので様々な場面で活躍しています。
さらにその和食器が安く手に入る福箱も大変人気となっていますが、実際に買った人の感想も気になるところですよね。
そこで今回は、たち吉福箱の口コミについても紹介していきます。
ややっほぉーう!たち吉の福箱。めっちゃいい!悩みに悩んで買ってよかった〜!むふふ〜
たち吉。っていつのまにひらがなになったんや?うちにあるお皿、橘吉やわ。 pic.twitter.com/RNvh31BD9b— 風助かあしゃん (@Fuumakisuke) January 2, 2021
やっぱり凄かった…
これだけ入って5000円は本当に安い😭💕
初めこの福箱に気付かず、4枚で2500円のお皿を買おうと思っててん福袋とか興味なさすぎマンやけど、これは残ってて感謝しかない✨
たち吉の福箱有り難や🙏#たち吉#たち吉福箱 pic.twitter.com/OcxvE2e1sT— Haruna@堂紫社🏉部&i7が好きすぎてしんどい (@Haruna_papillon) January 8, 2019
中身がしっかりと映っている投稿で、とても雰囲気のある素敵な和食器が入っていることがわかりますね。
投稿者の方も喜ばれていてとても素敵な福箱だということがわかります。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
今回はたち吉の福箱2022年について紹介してきました。
たち吉では様々な和食器が販売されており、そのどれもが魅力的なものでとても人気のあるお店となっています。
そんなたち吉で販売されている福箱は、価格帯によって色々な和食器が入っており、一番安い11000円の福箱でも総額2万円ほどする物が1万円で販売されているくらいお得なものとなっています。
ですが、それだけの価格差でありながら入っている食器の点数は多く、とてもお得に和食器を手に入れるチャンスとなっているんです。
またチェックしていただきたいのが、こちらの福箱はオンラインショップ限定販売となっていますので、店舗購入できないことに注意が必要です。
ぜひ公式オンラインショップから魅力的な和食器がたくさん入った福箱をゲットしてみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。