こんにちは、MIWAです♪


三重県を代表する神社の一つ、多度大社、三重県民の方や近隣の方によく知られている神社で、伊勢神宮とも縁の深い神社となっています。
また、白馬伝説としても知られている神社で、多度大社がある多度山には、古くから白馬が住んでいるという言い伝えがあり、多度山に住む神に人々の願いを届ける使者という話がある神社でもあるんです。
そんな由緒正しい多度大社の初詣、年始の縁起よく始めるためにも行きたいところですよね。
そこで今回は、2023年多度大社の初詣について、混雑状況や屋台の営業時間、参拝時間などを一挙紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
多度大社初詣2023の混雑状況について
多度大社の初詣の行く時にチェックしておきたいのが混雑の状況についてです。
初詣と言うとどうしても混雑してしまうことが多く、特にこういった有名な神社だと初詣に来られる方もほかの神社より多いです。
多度大社に初詣⛩
身が引き締まりました
日本って本当に美しいな〜って思いました☺️☺️ pic.twitter.com/tdQoeS5TZy— かつまる🌸 (@Katsusakuramaru) January 16, 2022
多度大社へ初詣に行ってきました。早い時間に出かけたので良かったですが、帰る前には混んできていました。
本年もよろしくお願いします。#初詣#多度大社 pic.twitter.com/LHXHCMlpLx
— 千姫 桑名 (@40tP2jkx688Fv1d) January 7, 2020
こんにちは~
今日は地元にある
多度大社に初詣に行って参りました。
意外と混雑してたので、御守り購入して即帰宅( ̄▽ ̄;)#初詣2021 pic.twitter.com/v2pCPSAAsJ— まの Hobby (@Ec0kXjIhlsvf48q) January 2, 2021
こちらの方は2021年の初詣に行った方で、動けなくなるほどのことではありませんがかなりの人が訪れたのは分かりますね。
多度大社初詣2023の混雑する時間帯や穴場時間帯は
せっかく初詣を楽しむなら混雑を避けた時間帯に行きたいですよね。
こういった神社は常に混雑しているというイメージがありますか、実は混雑する時間帯とそうでない時間帯が意外と分かれているんです。
まず混雑する時間帯ですが、1月1日から1月3日の三が日の間は、午前中からお昼過ぎまでかなりの混雑が予想されます。
ですので、初詣の穴場時間帯としては、まずは早朝に行くこと、もう一つは夕方頃に行くこと
1月1日は年越しで参拝される方もいらっしゃいますが、そういった方は朝になる前に帰ってしまう方が多いですし、朝参拝される方はだいたい9時頃目安に来られる方が多い傾向があります。
ですので、その間である早朝に行くのがおすすめなんですよ。
そして朝から昼にかけて参拝される方が帰り始めるのが夕方になりますので、夕方から夜にかけて参拝するのもおすすめ
ぜひ皆さんも、自分のスケジュールに合わせて混雑しない穴場時間帯を選んで参拝してみてください。
多度大社初詣2023の屋台の種類や営業時間は?
#多度大社#屋台#厚切りベーコンステーキ pic.twitter.com/yGAc9VIkiw
— ひろ (@JSBGT88721912) January 5, 2020
屋台のラーメンめっちゃ美味いぞ (@ 多度大社 in 桑名市, 三重県) https://t.co/vKUvlUyLql pic.twitter.com/iDKCS0yFCY
— UZ (@TylrLAlv) January 2, 2019
おはようございます🌞
昨日よりは若干多いですが今日も空いてますよ〜⛩
午前中の方が空いてると思いますんでお早めにお越しくださいませ〜⛩
本日もよろしくお願い致します〜┏○ペコッ🌾#車久米穀店 #米 #米屋 #米屋カフェ #多度カフェ #多度大社 #Dontstop米Love #ニューライスショップ #初詣 pic.twitter.com/TI14WFzgqS— 車久米穀店🍚 (@kurumakyu) January 2, 2021
初詣となるともちろん参拝するのがメインではありますか、せっかくお正月に足を運ぶのであれば屋台も楽しみたいですよね。
こういった神社の屋台でご飯を食べながら過ごすだけでも雰囲気がありますし、初詣の楽しみ方の醍醐味の一つでもあります。
では屋台の種類はというと、 りんご飴やチョコバナナといった定番のお菓子から、みたらし団子などもあります。
みたらし団子が屋台にある初詣は意外と他の地域にはないので、足を運んだ際には是非食べてみてください。
ちなみに、屋台の営業時間は各店舗様々ですが、大体朝、9時ごろから夕方17時頃のお店が多いですよ~
多度大社初詣2023の参拝期間や時間について
初詣の参拝する際に意外とをチェックし忘れているのは参拝期間や時間についてです。
それぞれの神社などで全然違うルールとなっているのですか、参拝期間や時間について決まりがある場合もありますので、こちらも合わせて参拝する前にチェックしておく必要があります。
多度大社初詣2023の参拝時間について
多度大社の参拝についてですが、基本的に終日参拝しても大丈夫なので、昼前後の混雑している時間帯はもちろんのこと、早朝や深夜、夕方など自分のスケジュールに合わせて参拝して問題ありません。
ただし御祈禱は9時から16時半まで、お守り授与所は9時から17時までとこの二つの時間は決まっていますので、ご祈祷や授与所に用がある方はこの時間内に参拝に行くようにしてくださいね。
多度大社初詣2023の駐車場は?

参照:多度大社公式サイト
初詣の時期はかなり寒くありますので、できるだけ歩かなくていい車を利用して参拝に行かれる方も多いので、事前に駐車場のチェックをしておくことも大切になります。
多度大社周辺には無料有料をせて10個ほどの駐車場があり、全てを合わせると収容台数が800台以上あるので駐車に困ることは基本的にはありません。
ただし、9時から昼過ぎの混雑がピークの時間帯に行く場合は駐車場が満車の可能性もありますので、混雑を避けるか早めに駐車場を確保しておく必要があります。

お千代稲荷神社初詣2023参拝時間や混雑状況は?屋台の営業時間など紹介!
長島アウトレット初売り2023はいつからいつまで?福袋整理券や混雑状況について!
多度大社に一番近い【ホテル多度温泉の口コミ・評判】についてこちらから
多度大社初詣2023についてのまとめ
さて今回は三重県を代表する多度大社の初詣2023について紹介してきました。
伊勢神宮にも縁のある多度大社は、毎年訪れる方も多く初詣にうってつけの神社の一つです。
初詣をする際には時間帯に気を配りたいところですが、参拝するのみであれば24時間できるので問題ありません。
ただしご祈祷などをやる場合には時間帯が決まっているので注意が必要です。
また、参拝する際に車で行かれる方も多いですが、混雑している時間帯だと駐車場が埋まってしまうこともありますので、混雑する時間帯を避けるなどの対策も忘れないでくださいね。
混雑していない時間帯であれば無料有料を含めてかなり多くの車を収容できるので、基本的には問題ありません。
ただし、有料の駐車場は初詣期間だとを特別料金で少し値段が上がっていることもありますので、通常料金と勘違いしないように自分の利用する駐車場の料金もチェックしておきましょう。
それでは、皆さんも多度大社の初詣を楽しんでくださいね。