こんにちは、MIWAです♪
みなさん東京の多摩地区にある昭和記念公園は、地元のひとたちの憩いの場として人気の高い公園なんですがとても広い公園で、自転車を使っても一日では回り切れない程の広さなんですよね。
そんな昭和記念公園ですが、花見の人気スポットでもあるんですよ。
桜が満開になるとすごく奇麗ですし多くの人で賑わいます。
そこで、今回の記事では昭和記念公園の2023年花見の穴場スポットや桜の見ごろ、混雑状況や屋台情報などみなさんの気になる情報を紹介していきます。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事でわかること
昭和記念公園花見2023の穴場スポットを紹介!

とっても広い昭和記念公園、桜もいろんなところ咲いていますが、穴場スポットはどこなんでしょうか?
あけぼの口入ってすぐの芝生
立川駅から最寄りのあけぼの口を入ったところの芝生には桜が咲き誇ります。
昭和記念公園内で桜を見ようとする方はスルーされていくのですが、桜もきれいに咲いていますし、トイレも近く、穴場です。
またコンビニも横断歩道を渡ってすぐのところにあるので、何かと便利です。
昭和記念公園の外なので、入園料がかからないのも嬉しいポイントです。
みんなの原っぱ
昭和記念公園のシンボルともいえる、みんなの原っぱ。
真ん中に大きなシンボルツリーがある以外はなにもない、大きな原っぱです。
原っぱの周りの花畑にはソメイヨシノが植えられ、満開になると迫力の美しさを誇ります。
また菜の花の周りに植えられているので、春の花もコラボレーションも楽しめます。
昭和記念公園花見2023の見ごろはいつからいつまで?
昭和記念公園の今年の桜の見ごろはいつくらいなんでしょうか?
調べてみたところ、東京の桜の開花予想は3月20日ごろ。
これは例年より少し早めか、平年並みになると予想されています。
開花から一週間から10日ほどで満開になるので、今年の桜の見ごろは3月30日から4月5日頃ではないでしょうか?
気温や天気にもよりますが、4月初旬まで桜を楽しむことができそうです。
きれいな桜を早く見たいですよね。
昭和記念公園花見2023混雑状況は?
多摩の桜の名所として人気のある昭和記念公園ですが、混雑状況はどんな感じなのでしょうか?
実際にお花見にお出かけされた方でないと、現地の混雑感はわかりませんよね。
なので、ツイッターから口コミを探して見たので、どうぞご覧ください。
何処に行っても花見時期は同じ混雑。
自分も見たくて行くんだから皆んなも同じだよね。
チューリップと桜が競演(共演でもある)
花見客の国際化が凄くて、3割近くは海外の人に見えた。#国立昭和記念公園 #昭和記念公園 #花見 pic.twitter.com/yDzbxrSt9J— non (@nonchan69) April 7, 2019
うーん、いくら広い昭和記念公園と言えども、やっぱり人気のスポットは混雑しますね。
でもチューリップと桜がみることができるなんて素敵ですね。
昭和記念公園きた
さすがにこの時期混んでるよー。今まで冬きてたから春は凄い綺麗よ。#桜 pic.twitter.com/FveETqJom4
— ジゴ隊長® 4y👩👦 (@wankousagi) April 5, 2019
とってもきれいな桜ですね!
これなら混雑していたとしても見に行く価値がありそうです。
行く方は、ハム焼きがおすすめ。
とってもおいしいです。
ぱるは、これだけ食べに行きたいくらいですよ。
時々昭和記念公園にも屋台がきてるらしいですけどね。 pic.twitter.com/98N7YgSbcL— パルスザン (@farentuga) April 21, 2017
出会えた方はラッキーかも?
とっても美味しいそうなハム焼きです。
このハム焼きが美味しい!と言う声は複数ありました。
昭和記念公園花見2023のおすすめ屋台情報
お花見のお楽しみと言えば、屋台も外せませんが、昭和記念公園にはどんな屋台がでているのでしょうか?
昭和記念公園、屋台も充実してて良い…! pic.twitter.com/22WFsPLXWY
— あーるまーくつー(まっくん) (@_RMK2_) November 28, 2021
こちらは、11月ごろの投稿ですが、フライドポテトにやきそばにたこ焼きに……かなり屋台は充実している模様です!
デザート類も豊富なようですが、残念ながら桜の時期の屋台情報が見つからず・・・
お花見しながらの屋台グルメは最高なんですが、おそらく駅から昭和記念公園までの道でもコンビニやデパートがあるので、そちらでいろいろ買いそろえてくる方が多いのかも。
公園内には売店やレストランなどもありますので、そちらも利用してみるのもいいですね。
昭和記念公園花見2023のトイレ情報
トイレ事情も大切なポイントですよね。
昭和記念公園はとても広いので、まず入口で地図をもらいましょう。
地図にはもちろんトイレの場所も書かれていますから、自分たちがお花見する場所の近くのトイレの場所を確認しておきましょう。
昭和記念公園内には、いくつもの桜を見ることのできるスポットがあるため、園内に入ってしまえば混雑感をあまり感じることが少ないと思います。
なので、一か所のトイレに長蛇の列ができて、困った!ということは起こりにくいと考えられます。
でも、お花見のシーズンは春とは言えまだまだ冷え込む時期です。
ぎりぎりでトイレに行こうとすると並んでいた、なんてこともあるかもしれませんので、お気を付けてお出かけください。
特にお子さんには注意が必要かもしれません。
カイロやストールなど、身体を温めるアイテムも必須ですよ。
昭和記念公園の桜2023のライブカメラはあるの?
結論から申し上げますと昭和記念公園の桜のライブカメラは設置されていないようです。
ですが、ネットでいろいろ調べた結果、国営昭和記念公園公式YouTubeで休園中の際『桜の園』の動画を上げていました。
もしかすると今年も同様に動画をアップする可能性もありそうですよ。
まとめ
今さて回は昭和記念公園花見2022について、ご紹介しましたがいかかでしたでしょうか?
昭和記念公園はとっても広い公園なので、開放的なお花見が楽しめるかと思います。
また菜の花とのコラボレーションも楽しみの一つ。
それに他にも春の花が咲いているのでお楽しみが増え、きっと春気分を思い切り満喫できるかと思います。
ぜひこの記事を読んでくれた皆さんもお出かけしてみてはいかがでしょうか。
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す