こんにちは、MIWAです♪
何かとイベントごとの多い冬のシーズンですが、2月の一番最初にやってくるイベントはなんでしょう?そう、節分です。
豆をまくことによって邪気を払い、1年間の安寧を願う、家族にとっては欠かせない一大イベントですよね。
そんな節分に欠かせない食べ物と言えば、最近はすっかり節分の定番になった恵方巻です。
今回は愛知県中心に人気のある、サガミの恵方巻についてご紹介します。
サガミの恵方巻2023の予約っていつからいつまで受け付けているの?お値段や種類はどんな感じなの?予約なしで当日でも買えるの?など、皆さんの気になる情報をお届けします。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
この記事でわかること
サガミ恵方巻2023予約はいつからいつまで?

確実にサガミの恵方巻をゲットするには、やっぱり予約をしておくのが一番ですよね。
サガミの恵方巻の予約期間はいつからいつまでなのでしょうか?
公式サイトを見てみたところ、まだ恵方巻についての情報が公開されていなかったので、過去の情報を参考にご紹介します。
ある年は2種類の恵方巻が販売され、それぞれ予約受付期間が違いました。
祈願太巻は1月14日から28日まで、恵方巻は1月29日から2月3日まででした。
2023年も例年通りならば、1月半ばから1月末、もしくは節分当日まで予約ができるのではないでしょうか?
商品によって予約日が違う可能性があるので、要注意ですね。
もう少しすれば、公式サイトに恵方巻の情報も公開されると思いますので、皆さんチェックして見てください。
サガミ恵方巻2023は種類や値段は?
皆さん、一番気になるのは、どんな恵方巻がどのくらいの価格で販売されるの?ということではないでしょうか?
2023年にどんな恵方巻が販売されるのかについては、まだ情報が公開されていないので、過去にどんな恵方巻が販売されたのか、参考までにご紹介します。
大海老天恵方巻 780円
長さはなんと18㎝もある大きな大海老の天ぷらをサガミ特製のかえしで味付けした特製の恵方巻です。
節分そばと大海老天恵方巻 1240円
こんなセットもありまして、恵方巻だけではちょっと物足りないという、食いしん坊な方にぴったりです。
本ずわい蟹天サラダ巻 780円
さっぱりとした味わいがお好みの方はこちらがおすすめです。
サラダが入っている分、さっぱりとした後味が特徴です。
昔は節分を1年の始めとして考えていて、年越しそばとして、節分に蕎麦を食べたそうです。
となると、節分そばと恵方巻のセットも気になりますよね。
2023年も天ぷらがメインとなった恵方巻が登場するのでしょうか?
それともまったく違う恵方巻が登場するのでしょうか?
サガミ恵方巻2023は当日買えるかなど紹介!
確実にゲットするには、予約が一番ですけど何かと忙しい1月、うっかり予約しぞびれてしまうことだってありますよね。
そんな場合、予約なしで用実でも買うことはできるのでしょうか?
こういう情報って実際に当日に店舗に行った方でないとわかりませんよね……なので、今回はツイッターで口コミ情報を調べてみました。
サガミは店内飲食でも恵方巻を出していたようです。店内で皆一斉に恵方を向いて無言で食べるのもなんか変な感じがしますが😅
今や恵方巻はすっかり浸透して、あらゆるお店で売っている感じですよね☺️— しまみん@株主優待とポイント・お得活動 (@shimamin0223) February 4, 2022
恵方巻と言えば、持ち帰って食べるものと思っていましたが……サガミでは店内で食べることができるそうです。
それだったら当日分を用意してあるということなので、売り切れる心配はかなり少ないんじゃないでしょうか?
店内で恵方を向いて無言で恵方巻をいただくのも何か不思議な光景な気もしますが……それはそれで、節分の楽しい思い出になりそうですよね。
万が一、予約を忘れてしまった場合は店内で食べていくことも選択肢のひとつとして有りですね。
サガミ恵方巻2023のカロリーは?
恵方巻のカロリーが気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
目安として普通の恵方巻のカロリーは650kcal程度です。
普段の夕ご飯とあまり変わりませんね。
でも、サガミの恵方巻は揚げ物が使われているので、目安よりもカロリーが高い可能性が大きいです。
無理のない範囲で、いただきましょう。
サガミ恵方巻の評判や口コミのまとめ
ところで、本当のところ、サガミの恵方巻って本当に美味しいんでしょうか?
とっても気になりますよね。
こういう時に頼れるのは、やっぱり口コミ情報……ということで、ツイッターで口コミ情報を集めてみましたので、ご覧ください。
今年の恵方巻はサガミの「大海老天巻」を頂きました。縁起物の海老で何となくご利益がありそう🙏海老天にかえしの味がついていてとても美味しかったです。もちろん恵方(北北西)を向いて無言で食べました。これだけでお腹一杯😋昨年の「恵方膳」がとてもよかったのですが、今年はないとのことで残念😢 pic.twitter.com/dRFpuZ2JR4
— しまみん@株主優待とポイント・お得活動 (@shimamin0223) February 3, 2022
恵方巻から飛び出しているたっぷりの具、とっても美味しそうです。
以前はお弁当タイプの恵方膳という商品があったようですね。
人気の商品だったようですが、2023年には復活してくれるでしょうか?
サガミの恵方巻に手羽先‼️ pic.twitter.com/bHUnYeLoRe
— ふじ○@元DAEG乗り (@fujimaru_1919) February 3, 2022
断面を見るからに美味しそうな恵方巻ですよね。
こんな美味しそうな恵方巻を食べたら福が舞い込みそうです。
恵方巻 いただきま~す😋
サガミ浜松可美店さんで買ってきました!
海老天とすき焼き✨ 長さ約18センチですよ😳
北北西はどっちだ~😆 pic.twitter.com/2iGKwSokDL
— まいぷれ浜松 (@hamamatsumypl) February 3, 2022
こちらも具がはみだしている美味しそうな恵方巻!
皆さん、事前に恵方は調べておきましょうね。
ちなみに2023年の恵方は南南東なので、お部屋のどの方角が確認しておきましょう。
サガミの恵方巻は具がたっぷりで、とっても美味しそうですね。
まとめ
今回の記事では、サガミの恵方巻について、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
2023年も具沢山でとっても美味しい恵方巻が販売されることが期待されます。
美味しい恵方巻を食べて福を呼び込みましょう。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
コメントを残す