こんにちは!MIWAです。


ゴールデンウィークの予定はもうお決まりでしょうか。
子供たちをどこかに連れて行ってあげたいけど、テーマパークは高いしどこかおすすめなところはないかと、探されている方もいるようです。
でしたら、名古屋にあるリニア鉄道館はどうでしょうか。
リニア鉄道館は鉄道の体験型ミュージアムなので、大人から子供まで楽しめますよ。
ということで、この記事では2025年、リニア鉄道館のゴールデンウィーク混雑状況や所要時間についてご紹介していきますね。
最後までゆっくりとご覧ください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルでお得なクーポンをゲット ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒宿をネットで予約!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTBホームページ

リニア鉄道館GW2025の見どころや所要時間は?
ドクターイエロー(T3)潜入ツアー!これであなたも幸せに?
T3の役割を、車内展示や映像などでご紹介します。
■日時:3月20日(木・祝)11:00~(約40分)
■参加方法:総合案内にて受付(先着順:10組程度)
※小学生以下のお子様とその保護者様が対象
詳細はHPよりご確認ください。https://t.co/a3tyOC8A2p pic.twitter.com/zmYTWK1VeK— 【公式】リニア・鉄道館 (@SCMaglevRailway) March 12, 2025
名古屋駅から、あおなみ線に乗り換えて約25分、突然現れる未来的な建物、それがリニア鉄道博物館。
そう遠くない将来、走行開始されるであろうリニアモーターカーについての博物館です。
大人も子どもも楽しめること、間違いなしですよ~。
リニア鉄道館の所要時間は?
リニア鉄道館内の所要時間はどれぐらいなのかも気になりますね。
おそらくですが、展示を見るだけでも1時間ぐらいはかかると思います。
あと、シミュレータやジオラマも楽しむとなると、所要時間は2時間ぐらいは最低でも必要かと。
お土産も買ったりしていたら、あっという間に時間は立ってしまうかもしれないですね「。
リニア鉄道館のみどころ
リニア鉄道館のみどころについていくつかご紹介しておきますね。
たくさん、楽しめるところがありますので、チェックしておいてください。
超電導リニア展示室
絶対に見ていただきたい、見どころのひとつです。
超電導リニアの仕組みを詳しく、わかりやすく説明しているほか、実際に走る超電導リニアに乗る体験ができます。
窓にはCGで車窓風景が流れ、振動などもとてもリアルなのでぜひご乗車ください。
鉄道ジオラマ
東海道新幹線沿線を細かく再現しています。
そこを走る新幹線や超電動リニアには、見入ってしまうこと間違いなしです。
JR東海を代表する歴代の車両が走る様子が見れるみたいですよ。
新幹線シュミレーター
なんと憧れの新幹線の運転席で運転する体験ができちゃいます!
実物大の新幹線の運転席とリアルなCG画面は本物そっくり!
先着順(有料)なので、やってみた方は早めにチケットをゲットしましょう。
販売は館内総合窓口で、新幹線シュミレーター:500円、在来線シュミレーター:500円です。
また在来線の運転シュミレーターもありますよ~。
こちらは券売機で100円でチケットが買えます。
リニア鉄道館GW2025の所要時間は?
所要時間を調べてみると3時間から4時間ほどとなっていました。
展示を見たり触れたり、趣味レーションを楽しんだりしているとあっという間の時間となりそうですね。
リニア鉄道館GW2025の混雑状況は?
鉄道好きにはたまらないリニア鉄道館は、GWの時期はどれほどの混雑状況となっているのでしょうか。
おはようございます、夜中に強く降った雨も止みましたね。
昨日は久しぶりにリニア・鉄道館に行ってきました。
前に行った時と少し展示物が変わってましたね。
GWだから激混みかと思ったら拍子抜けするほどに空いていてのんびりできました。それでは、今日もご安全に pic.twitter.com/rNGrDMFcKZ
— 👻よっきー🐾 (@aya_momi_mai) April 29, 2024
気になったので調べてみると、GWはやはりとても混雑しているようですが、GWでもあいだに平日の日があるので、その日は意外と穴場となっているようです。
11時から15時が人が多い時間となっており、お出かけをする場合は、開館時間と同時に入るか15時以降がおすすめの時間となっていますよ。
しかしシミュレーターは先着順となっているので、体験してみたい方は朝一での来館が良さそうですね。
リニア鉄道館GW2024のチケット購入方法や割引はあるの?
まず通常のチケット料金と購入方法を確認してみましょう。
チケット料金はこちらになります。
- 大人:1000円
- 小中高生:500円
- 幼児(3歳~未就学児):200円
購入方法はリニア鉄道館窓口か、オンラインでも購入できます。
入場の際は、スマホで表示したQRコードか印刷したQRコードですいすい入場できます。
あと、リニア鉄道館ではこどもパスポートを毎年販売されています。
1年間(4月1日~3月31日)何度でも入館することができるので、お得なパスポートですよ。
販売期間は2023年3月15日~10月2日となっていましたので、2024年も3月15日から販売開始すると思います。
お値段は小中高生は1000円、幼児は400円です。
これ、いろんな特典があるんですよ~。
同伴者の方の入館料割引や館内ショップご利用時の割引等の特典など、お得がいっぱいです。
お近くにお住まいの方、おすすめです!
リニア鉄道館GW2025のおすすめのグッズやお土産は?
鉄道館に行ったらグッズやお土産も忘れられないですよね~
私も必ずその場所限定のグッズをついつい買ってしまいます。
さっそくおすすめのグッズを見ていきましょう。
おすすめグッズ・お土産
- ダイヤキャストモデル リニアL0系 2,200円
- 限定Tシャツ大人用 2,089円~2,384円
- ラバーキーホルダー 580円
- 展示車両ストラップ 815円
- リニア鉄道館サブレ 1,200円
- ロングバウムクーヘン 770円
調べてみるとたくさんのグッズやお菓子などがありました。
その中でも限定Tシャツやラバーキーホルダー、鉄道館サブレなど、リニア鉄道館でしか購入できない魅力的なグッズもあるので、ぜひ行った際はゲットしてみてください。

リニア鉄道館周辺のおすすめ観光スポットは?
名古屋駅からも近い、リニア鉄道館。
その周辺のおすすめ観光スポットもご紹介します!
名古屋城
やっぱり名古屋観光と言えば、名古屋城は外せませんよね。
名古屋城は徳川家康が豊臣に対する最終防衛拠点として築城した城。
尾張名古屋は城で持つと古くから言われているように、名古屋のシンボルとなっています。
名古屋城の天守閣は耐震性の問題で残念ながら閉館していますので、外からしか見ることができません。
他にも本丸御殿など多くのみどころがありますのでそちらもお楽しみください。
あと、ストリートビューでは天守閣の内観がみれるそうなのでよかったらご覧になってみてくださいね。
名古屋港水族館
この投稿をInstagramで見る
イルカやシャチを始めとして、たくさんの海の生き物と触れ合える水族館です。
たくさんの海の生き物が迎えてくれますよ。
名古屋港水族館は名古屋港ガーデンふ頭にあり、南館と北館があります。
南館は南極をテーマに水域を5つに分けて、日本の海、深海ギャラリー、赤道の海、オーストラリアの水辺、南極の海に生息する生き物を紹介。
北館のテーマは35億年はるかなる旅〜ふたたび海へもどった生き物たち〜。
水中生活に適応し、知性を発達させたクジラたちの世界などを紹介しています。
中部電力 MIRAI TOWER
この投稿をInstagramで見る
日本で最初に建てられた電波塔で、国の有形文化財にも指定されています。
名古屋の街を一望できますよ。
テレビ塔ではカフェやレストラン、4階と5階にはホテルもあり、名古屋観光の拠点としても利用できます。
地上90メートルの屋内展望台では名古屋の景色を一望でき、夜の景色は日本夜景遺産にも認定されています。
360度のプロジェクションマッピングも楽しめますからぜひ一度、体験してみたください。
リニア鉄道館GW2025の混雑状況のまとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事では2025年のリニア鉄道館GWの混雑状況についてご紹介してきました。
リニア鉄道館ではなるべく混雑しないようにいろいろ制限されているかもしれません。
シミュレーターなどは利用できる人数を制限しているかもしれませんので、リニア鉄道館に行かれる方は注意してくださいね。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。