大阪城公園花見2025の穴場スポットや見ごろはいつからいつまで?混雑状況や屋台情報を紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、MIWAです♪

大阪と言えば、大阪城!と真っ先に思い浮かぶ方も多いでしょう。

天守閣をぐるりと囲むようにある、大きな公園、それが大阪城公園です。

桜の名所としても有名で、見ごろの時期になると地元のひとで賑わっています。

今回は大阪城公園花見2025として、お花見の穴場スポットや見ごろはいつからいつまで、混雑状況や屋台情報など、皆さんがお出かけ前に気になる情報をお届けしますね。

どうぞ最後までゆっくりとご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪城公園花見2025の穴場スポットを紹介!

とても広い大阪城公園ですが、穴場のお花見スポットはあるのでしょうか?

ということで、おすすめのエリアをご紹介しますね。

野外音楽堂の西側エリア

大阪城公園でのお花見の人気スポットは天守閣と桜を同時に見ることのできるエリアです。

そのため天守閣から少し離れた場所が穴場スポットとなっています。

中でも野外音楽堂の西側エリアは、比較的人も少なく、落ち着いてお花見をすることができます。

野外音楽堂のまわりには桜並木があるので、散策するのもおすすめです。

また、このエリアはJR森ノ宮駅から近く、あまり歩かずにすむのもおすすめの理由のひとつです。

西の丸庭園

豊臣秀吉の妻であった、ねねや秀吉の弟である秀永の屋敷があったとされる西の丸庭園。

ソメイヨシノを中心に300本もの桜が咲き誇ります。

桜の向こうには大阪城の天守閣も見えて、絶景を見ることができますよ。

桜門

門から入ると桜がきれいに咲いており、圧巻の景色となっています。

南外堀周辺

外堀に沿って綺麗に桜が咲いている場所となっており、人気のエリアです。

大阪城公園花見2025の見ごろはいつからいつまで?

大阪城公園の今年の桜の見ごろはいつからいつまでなんでしょうか?

桜の開花は直前の天気や気温にも左右されるので、予想しにくいところもありますよね。

そこで、2024年の開花時期を参考に予想してみたいと思います。

2024年の大阪の開花は3月30日だったそうです。

2025年もだいたい、同じ時期になるのではないかと予想しています。

開花から1週間から10日ほどかけて満開になるので、桜の見ごろは4月4日頃ではないでしょうか?

年度末年度初で皆さん忙しい時期かとは思いますが、ぜひ時間を作ってお花見してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪城公園花見2025の混雑状況は?

大阪城公園のお花見の混雑状況はどんな感じなのでしょうか?

混雑状況について気になったので調べてみると、平日は午前中や夕方以降は比較的すいていますが、お昼近くから夕方頃までは混雑が予想されます。

また休日は、午前中から夕方を通して混雑が予想されますが、午前の早い時間は比較的すいているようです。

せっかくのお花見なので、ゆっくり楽しみたいですよね。

ぜひ少しでもすいている時間を狙ってみてください。

心斎橋商店街なみの混雑だったようです。

これはすごそうですね。

大阪城公園に来たなら、桜だけでなく大阪城の天守閣にも、行きたいですね。

でも、すごい人のようなので、土日は避けた方がよさそうです。

とってもきれいな桜の写真ですね。

こんな桜が見れるなら、多くの人が訪れるのも納得です。

大阪城公園花見2025のおすすめ屋台情報

お花見にお出かけするとなると、気になるのが屋台情報ですよね。

こちらも実際にお出かけされた方の声をツイッターから集めてみました。

どうぞご覧ください。

フルーツの屋台もあるようですよ。

メロンとパイン???

たこ焼きも美味しいですよね。

美味しいものを食べながら見る桜はきっと最高ですよね。

肉巻きおにぎり、食べてみたい!

りんご飴も屋台の定番、私も必ず買いますよ。

SNSで調べてみたところ、屋台は結構でていたようです。

屋台の内容も充実しているようですよ。

少しは混雑もあるそうですが、それもお花見の楽しみのひとつですよね。

大阪城公園花見2025のトイレ情報

お花見にお出かけに行く際に、何気に重要なのがトイレ情報です。

3月と4月は春とは言え、まだまだ冷え込みますもんね。

大阪城公園は毎年桜のライトアップも行っているので、特に気になる情報かと思います。

大阪城公園内にはいろんなところにトイレがありますが、時間帯によっては行列ができてしまいます。

お子さんや女性は早めにトイレに向かった方がよさそうです。

また人気のお花見スポットには、臨時の簡易トイレが設置されるので、それを利用するのも一つの方法かなと思います。

また冷え対策も重要となってきます。

カイロやストールはもちろん、100均で売られているレジャー用座布団も防寒の役に立つので、活用してみてください。

せっかくのお花見で風邪をひいてしまった、なんていうことのないようにしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

今回は大阪城公園花見2025として、いろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?

皆さんのお花見の参考に少しでもなれば幸いです。

昼も夜もきれいな大阪城公園の桜、いい天気になることを祈りつつ、是非見にいきたいですよね。

屋台グルメも満喫しつつのお花見は最高だと思いますので、ぜひ素敵なお花見を楽しんでください。

それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です