こんにちは、MIWAです♪
能代は秋田県の中でも北部側の中心都市となっていて、秋田県民の方にはなじみ深い町となっており、そこで開かれる能代七夕、天空の不夜城も大変人気の高いお祭りとなっています。
お祭りの規模はかなり大きく、県外からも多くの人が訪れる迫力のある祭りとなっています。
そこで今回は、2023年能代七夕、天空の不夜城について、日程や時間、歴史や見どころを一挙紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルでお得なクーポンをゲット ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒宿をネットで予約!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTBホームページ

この記事でわかること
能代七夕天空の不夜城2023の日程はいつ?
この投稿をInstagramで見る
お祭りに行くならまずは知っておきたい日程について、日程を知らないとスケジュールも立てにくいので、事前に把握しておくことが大切ですね。
そこで気になる2023年の祭りの日程は、8月2日と8月3日の2日間となります。
平日ではありますが、8月中ということもあり夏休みに入っている人も多いのでかなり行きやすい日程となっていますね。
こちらのお祭りは有料の観覧席もありますので、良い場所で観覧したい方には、ぜひおすすめします。
有料観覧席の価格は1席3000円、特別席は5000円となっていますが、金額に見合った景色を見れることは間違いないと思いますので、ぜひこちらも検討してみてください。
能代七夕天空の不夜城2023は何時から何時まで
能代七夕、天空の不夜城を見る際にもう一つ注意することが、開催時間についてです。
1日中行っているタイプのお祭りではありませんので、開催されているイベントの時間を把握しておく必要があります。
時間は18時半から21時となっていて、この時間に田楽を引いて回る祭りが開催されます。
2日とも同じ時間に開催されますので、遠方から来る方はこれに合わせてスケジュールを組んでみてくださいね。
能代七夕天空の不夜城の歴史や見どころを紹介!
能代七夕天空の不夜城、なかなかほかの祭りには見ない名前ですが、どういった歴史や祭りになっているのか、これは気になりますよね。
名前だけでも目を引いてしまうお祭りとなっていますが、こちらは1800年代から続くとされていて、当時城郭の形をした灯篭がとても人気があり、それを毎年の恒例行事として作るようになったのが今の祭りにつながっています。
昔の祭りから高さは17メートル以上もあったとされていて、当時からかなり大きな灯篭が作られていたことがわかりますね。
これは今の祭りでも見どころとなっていて、現代では灯篭自体がライトアップする派手なものになっており、迫力もありながらとてもきれいな田楽を見ることができます。
この田楽はほかの祭りでは中々見ることができず、能代七夕の特徴となっているので、見たことがない方はぜひ一度、ご覧になってみてください。
能代七夕天空の不夜城2023のアクセス方法は?
祭りに行く際はアクセス方法もチェックしておく必要があり、祭りによっては交通規制が入っていて車では近くまで行けない場合もあるため、事前に調べておく必要があります。
まずJRですが、最寄り駅は能代駅となっているので、そちらで降りることで祭り会場の近くまで行くことができます。
そのあとは徒歩、もしくはタクシーの利用となります。
車で行く際は、能代南IC、もしくは能代東ICを降りることで会場の近くまで車で行くことができます。
ただし当日は交通規制で国道101号線、昭南町交差点から大町交差点までが交通規制されており、同じく国道101号線の通町交差点から市役所交差点までは完全に通行止になっています。
ですので、車で行く際はこちらの道を避けて行く必要がありますので注意してくださいね。
能代七夕天空の不夜城2023の屋台情報は?
祭りとなればやはり気になるのが屋台、これを楽しみに行く人も多いですよね。
祭りの賑わいが楽しいことはもちろんですが、屋台の活気が好き、もしくは食べ歩きをするのが楽しみという方も多く、それが醍醐味の一つでもあります。
能代七夕の天空の不夜城の屋台はどうなっているかというと、
天空の不夜城…
初めて生で見た👀🌠💭すっっっごく綺麗だった🏯✨!!
ハピネッツの選手達も見れたし
出店も美味しかった🤤🍓いい夏の思い出できた〜🎋🌟#天空の不夜城#akitanh pic.twitter.com/xst0grJo0M
— HOOBE (@HOOBE20220612) August 2, 2022
本当に綺麗で圧倒されますね。
屋台も出ていたようです、よかったです。
市役所の隣に屋台村ができてました。天空の不夜城見ながら一杯といきたかったんですが、お財布忘れてなにも買えず…。#能代市 #天空の不夜城 pic.twitter.com/xKmPy8dXdu
— Qchannel (@Qchannelns) August 1, 2022
市役所の隣に屋台村ができていたそうです。
屋台は祭りの醍醐味ですし、能代七夕の屋台も魅力的なものが多いので、ぜひこちらも楽しんでみてください。
まとめ
能代は秋田県北部の中でメインの地方都市となっていて、能代七夕は秋田県の中でも大規模な祭りとなっています。
歴史も古く1世紀以上の歴史があり、それだけでなくお祭り中に引きまわされてる田楽はとても大きく迫力がありますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
こちらの祭りは町の通路に交通規制をかけるため、広い道で規模の大きい祭りを楽しむことができますが、車で行く際は注意が必要です。
公共交通機関を利用していくこともできますので、ぜひそちらも移動方法も検討してみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。