こんにちは、MIWAです♪
埼玉県で行われる七夕祭りの入間川七夕まつり、関東三大七夕祭りの一つとされていて規模も大きく、七夕飾りも大きくて見ごたえのあるものがたくさん飾られます。
地元の狭山市の方はもちろんですが、祭りの規模も大きいことから他県からも多くの人が訪れる祭りとなっています。
そこで今回は、2022年の入間川七夕祭りについて、日程や時間、歴史や見どころについてを紹介していきますので、足を運ぶ予定のことをぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
入間川七夕まつりの日程はいつ?
この投稿をInstagramで見る
祭りに行くなら知っておきたいのが開催日程について、それによっては時間帯や開催の日程がしっかりと決まっているものも少なくないので、知らないで行く当日は祭り終わってたなんてこともあるので注意が必要です。
2022年の入間川七夕まつりはというと、8月6日と8月7日の二日間開催されることになっています。
土日なので行きやすい日程ですし、休みを取ったりしなくてもいいのは嬉しいポイントですね。
入間川七夕まつりは何時から何時まで
祭りの開催時間はというと、どちらも15時から20時の間となっています。
祭りによっては夜だけの開催などもありますが、入間川七夕祭りはかなり長い時間開催されていて、しかも昼過ぎということもあって予定を空けやすい時間帯となっています。
ただし朝早くからの祭りは行われておりませんので、一日中行われていると思っていると祭りが始まっていない時間帯に入ってしまうので、昼過ぎの時間帯という点は注意が必要です。
入間川七夕まつりの歴史や見どころを紹介!
入間川七夕まつりの見どころとしては、まず何よりもその大きな七夕飾りですね。
七夕飾りが飾れる場所は狭山市駅西口にある市民広場から、七夕通り商店街あたりまでのおよそ1.5 km の道に七夕飾りが飾られます。
それぞれで商店街のお店や市民の方が出品することができ、色とりどりの七夕飾りが飾られて夏を感じることができる祭りとなっています。
また、七夕飾りだけでなく、民踊り流し、小学生の七夕パレード、阿波踊りなども以前は行われており、飾りを見るだけではなくパレードをみることもできる祭りとなっていました。
夜には約3000発の花火を打ち上げられるので、それを目的に七夕祭を見に来る人もないぐらい迫力のある花火大会も行われます。
七夕飾りはもちろん、パレードや花火大会も行われる規模の大きいお祭りとなっているのが、入間川七夕祭りの見どころです。
昼過ぎから夜までいろいろな楽しみ方の出来るお祭りとなっているので、お近くの方はもちろん、他県の方もぜひ見に行ってみてください。
入間川七夕まつりのアクセス方法は?
祭りに行くにはアクセス方法もチェックしておくことは大切ですよね。
祭りによっては会場近くまで車で行こうとすると交通規制に引っかかる場合や、駐車場探しに苦労する場合もありますので、事前にお祭りに行く方法を決めておくことは意外と大切になります。
まずは電車で行く方法ですが、電車は西武新宿線か西武池袋線を利用することで最寄り駅まで行くことができます。
西武池袋線では稲荷山公園駅、西武新宿線は狭山市駅などで降りると祭り会場にアクセスしやすくなっていますね。
車で行く場合は川越IC、狭山日高ICから行くとお祭り会場まで行きやすくなっています。
高速道路を利用して狭山市内まで行くのは問題ありませんが、狭山市駅周辺は祭りが行われているため大変混雑しており、当日は交通規制が行われる可能性も高いので、少し遠めの駐車場に停めておいて、徒歩やタクシーで祭り会場まで行くのがおすすめです。
入間七夕まつりに関してはどちらのアクセス方法でも問題ありませんので、公共交通機関でも車でも好きな方を選択して、祭り会場に足を運んでみてください。
入間川七夕まつりの屋台情報は?
お祭りといえば屋台、入間川七夕まつりでももちろん出店されるので、行った際は屋台も楽しみたいですよね。
パレードや七夕飾り、花火大会ももちろん魅力的ではありますが、それと同じくらいに屋台も魅力的です。
そこで入間川七夕祭りの屋台情報はというと、
狭山市入間川七夕まつり納涼花火大会
連なる屋台#狭山市入間川七夕まつり#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/IvXyw1aNwL— N Photograhy (@apr_photo) August 2, 2014
このような口コミがあるように、屋台の数もかなり多く、食べ歩きを楽しみながらお祭りに参加することができたようです。
祭りの屋台定番のお好み焼きやたこ焼きなどもあるので、ここでお腹を満たすこともできるくらいの屋台の数がありますね。
入間川七夕まつりに行った際は、祭りで行われるイベントはもちろんですが、屋台もぜひ楽しんでみたいですね。
追記)
入間川七夕祭りでは露店商の出店はないとホームページで発表されていました。
公道上での出店はされないようです。
ただし、七夕通り商店街駐車場等などでは飲食ブースの出店は行われるそうですので、楽しみにしていてくださいね。
まとめ
関東三大七夕祭りの一つに数えられる入間川七夕まつりをご紹介してきました。
規模も大きくて楽しめるポイントが多いので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
商店街を中心に行われる飾りつけは綺麗で、かつ迫力があります。
地元の方でなくても楽しめる規模の大きい七夕祭りとなっているので、遠方から来る方も多い祭りです。
祭り会場へのアクセス方法としては、西武池袋線か西武新宿線を利用、もしくは川越ICで降りて会場まで行くことができます。
毎年とても賑わいのある祭りで、魅力的な部分も多いのでぜひ足を運んでみてください。
追記)
2022年はパレードや花火大会は行わないとホームページで発表されています。
来年こそはぜひ開催してほしいですね。