こんにちは、MIWAです♪
吹き流し飾りなどが有名な愛知県一宮市で開催される一宮七夕まつり、愛知県の方はもちろん、近隣に住んでいる方からも人気の高い七夕祭りとなっています。
一宮七夕祭りでは飾り付けはもちろん、それ以外にもたくさんの催し物があり、いろいろな楽しみ方ができるお祭りですので、人気の高いのは納得ですよね。
名前が知られている七夕まつりということもあり、行きたい方も多い七夕祭りとなっていますが、行く前にどんな祭りなのか、日程なども確認しておきたいところ。
そこで今回は、2022年一宮七夕まつりについて、日程や時間、歴史から見どころや屋台情報までを一挙に紹介していきますので、一宮七夕まつりに行く予定の方はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
一宮七夕まつり2022の日程はいつ?
この投稿をInstagramで見る
祭りに行くためにまず知っておく必要があるのは、開催する日程についてです。
こちらを知らないと予定を立てることもできないので、最初に知っておきたい情報ですよね。
2022年の開催時期はというと、7月28日から7月31日までの4日間開催となっています。
おりもの感謝祭一宮七夕まつりが行われる4日間はいろんなイベントが開催されます。
ダンスコンテストについては7月30日の開催となっていますので楽しみにしていてください。
見に行くイベントによって多少行く日が前後する可能性もありますので、行きたいイベントや日程は早めに決めておくのがおすすめです。
一宮七夕まつり2022は何時から何時まで?
一宮七夕まつりの一日の開催時間はというと、午前11時や午後8時までとなっています。
11時とそこまで早い時間帯からではありませんが、夜は8時までとかなり遅い時間帯まで開催されているので、仕事終わりやほかの用事の後でもいけるのが嬉しいポイントですね。
また、開催時期も7月末ということもあって学校は夏休みになっていることも多いため、学生の方であれば時期的に行きやすいのもこの祭りの特徴となっています。
一宮七夕まつり2022の歴史や見どころを紹介!
そもそもの一宮七夕まつりの歴史は、一宮市民の守り神を祀るお祭りとして昭和30年から始まりました。
最初は一つの小さな町のお祭りとして始まりましたが、今では日本三大七夕まつりの一つとされていて、多いときは100万人が訪れるお祭りとなっています。
そんな一宮七夕まつりの見どころはというと、まずなによりも大規模な七夕祭りの飾りです。
色とりどりの飾りつけがあり、それを見に行くだけでも価値があり、アーチ式の飾りや吹き流し、吊り下げ飾りなど特徴的なものが多く飾りつけされています。
それ以外の特徴としては、歩行者天国や露店、ダンスコンテスト、トークショー、盆踊りなども開催されていて、七夕まつりの飾り以外にも色々な楽しめる要素のあるお祭りとなっています。
一宮七夕まつり2022のアクセス方法は?
まつりに行く際はアクセス方法も見ておく必要があります。
まず電車で行く場合についてですが、JR名古屋駅から新快速で9分、名鉄名古屋駅から特急14分で最寄り駅の尾張一宮駅に到着します。
岐阜方面から行く際は、JR岐阜駅から快速8分、名鉄岐阜駅から特急9分で尾張一宮駅に到着します。
車で行かれる際は、一宮IC、一宮木曽川IC、一宮西ICを利用するとアクセスしやすくなっています。
どのインターチェンジで降りてもそこまで到着するのに時間の差がないので、行きやすいICやよく利用している場所を利用して問題ありません。
また、車で行く際には駐車場についてもチェックしておく必要がありますが、駐車場は例年一宮市民会館付近に2つあり、そちらを利用する方法があります。
ただし、その駐車場は利用したい方が多く、当日混雑する可能性が高いのでほかの駐車場もチェックしておくことをおすすめします。
一宮七夕まつり2022の屋台情報は?
この投稿をInstagramで見る
七夕祭りの飾りも魅力的ではありますが、お祭りの中で出店されている屋台も魅力的なポイントのひとつですよね。
かなりの数の屋台があり、食べ歩きだけでも楽しむことはできるぐらいの量があります。
愛知県のグルメを食べることも出来ますし、何より遅い時間帯までやっているのでどの時間帯にお祭りに行っても楽しむことができますよ。
一宮七夕まつりで自分がオススメする屋台は「豚玉焼」の屋台さんです🎵
(*^^*)
ずっとお世話になっていて、美味しいし安いし大好きです🎵
((o(^∇^)o))
場所は地図の緑でマルをしてる部分です。
お越しの際は宜しくお願い致します。
m(__)m
#一宮七夕まつり pic.twitter.com/md03N34EOg— まこ太 (@noir43434545) July 25, 2019
こちらは美味しな豚玉焼きですね。
他にも美味しいものがたくさん出店されると思うので楽しみ!
こないだの海ロケ撮影の時に、、、
「屋台でキュウリの1本漬けを7本食べた」とか言ってた子がいたなぁ、、
そんなことを思い出しながら撮った1枚。
2017/7/30 一宮七夕まつり会場にて。 pic.twitter.com/Emgqx7zvFT— お・だ・や・まPhoto (@o_d_a_y_a_m_a) August 4, 2017
キュウリの一本漬けさっぱりしていいですね。
私は1本で十分ですが(笑)
屋台の出店時間はおおよそ20時までやっているので、遅い時間にお祭りに行く形でも楽しむことができるため、一宮七夕祭りに行った際はぜひ屋台も楽しんでいただきたいです。
まとめ
愛知県の中でも有名な一宮七夕祭りは、飾り付けを楽しむことはもちろん、歴史のあるお祭りかつ、ダンスイベントなどの他の楽しめる要素もある素敵なお祭りとなっていますので、ぜひみなさん足を運んでみてください。
アクセスする方法としては尾張一宮駅まで電車で行く方法、一宮 IC、 一宮木曽川 IC、一宮西ICを利用すれば車で行くこともできますが、車で行く際には駐車場をチェックしておく必要があります。
市役所周辺にある無料駐車場はもちろん、それ以外の有料駐車場もあわせて調べておくことをおすすめします。
一宮七夕祭りでは屋台もエリアを決めて出店するそうなので、七夕の飾りと併せてぜひそちらも楽しんでみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す