こんにちは、MIWAです♪
全国色々な地域で開催されている七夕まつり、小さい頃から馴染みのある方も多い七夕ですが、焼津にも地元の方に定番とされている七夕まつりがあります。
それが焼津昭和通り七夕まつりという祭りで、地元の方はもちろん他の地域の方も足を運ぶぐらいの人気のあるお祭りなんですよ。
1年に1回の七夕ということもあり、七夕の飾りつけがされることはもちろんのこと、屋台も出店されるなど、楽しいイベントがもりだくさん。
ということで今回は、2023年焼津昭和通り七夕まつりについて、日程や時間、歴史や見どころなどを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルでお得なクーポンをゲット ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒宿をネットで予約!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTBホームページ

この記事でわかること
焼津昭和通り七夕まつり2023の日程はいつ?
焼津で行われる七夕祭りに行く際は、まず日程をチェックしておく必要があります。
ここをチェックしておかないとお祭りを逃がしてしまうことがありますし、遠方から行く際はそもそもスケジュールが立てられないなんてこともありますよね。
そこで事前にチェックしておきたい日程ですが、 2023年の日程についてはまだ発表されていませんので、過去に行われた日程を調べてみました。
2022年については、七夕まつりは開催されてなかったようです。
2021年の情報を紹介すると、7月23日から7月25日の間に開催されていました。
開催場所は名前の通り焼津市の昭和通り商店街で開催されており、焼津市まで行けば迷うことなくお祭りの会場に行くことができます。
ちょうど夏休みに入るぐらいの時期なので、学生の方も来やすい日程となってるのは嬉しいポイントですね。
2023年はきっと開催されると思いますので、楽しみにしていてください。
焼津昭和通り七夕まつり2023は何時から何時まで
お祭りが開催されている時間についてですが、 こちらもまだ2023年の情報は公開されていませんが、例年は15時から21時の間で開催されている祭りとなっています。
七夕祭りの中には午前中から始まるものも多いですが、焼津昭和通り七夕まつりは午後3時からの開催と少し遅いので、ほかの七夕祭りと時間が混同しないように気をつけてくださいね。
焼津昭和通り七夕まつりの歴史や見どころを紹介!
焼津で行われる七夕まつり、地元の方にも愛されているお祭りとなっていますが、その歴史は意外と新しく平成元年から始まったお祭りなんですよ。
毎年地元の方が多く参加する祭りで、会場内ではおよそ60店舗の露店が並ぶ賑やかさだとか。
七夕祭り内での見所としては、七夕笹飾り、フリーマーケット、書道パフォーマンスなど色々な催し物があり、その他自分がやりたい催し物を何でも応募できるという他にない七夕祭りとなっています。
地元密着のお祭りではありますが、ほかの地域の方が遊びに来てもとても楽しいお祭りですので、焼津昭和通り七夕まつりは2023年も必見です。
焼津昭和通り七夕まつり2023のアクセス方法は?
焼津昭和通り七夕まつりに行く際のアクセス方法についてですが、 JRを利用するのがメインのアクセス方法となっていて、JR東海道本線に乗り焼津駅で降りて徒歩10分の場所にお祭りの開催場所があります。
もし、車を利用しよう考えているならば、駐車場が止めれない可能性もありますので、できれば電車を利用してアクセスすることをおすすめします。
でも、車でどうしても行きたいという方もいらっしゃると思います。
特に遠方から行く場合、車の方が便利だしお祭り以外の観光も楽しめるので、お車のアクセス方法についてもお伝えしておきますね。
遠方から来られる方の場合は大覚寺ICで 降りると比較的祭り会場から近い場所で降りることができます。
もし車で行かれる際はどこのインターチェンジで降りるかはもちろん、焼津市に着いた後どこの駐車場に車を停めておくともチェックしておくことが大事。
駐車場は焼津市役所に止めることができるそうなんですよ。
ただ、すぐに満車になってしまうという情報もありましたので、なるべく早めにお出かけすることをおすすめします。
お祭り周辺から少し離れた駐車場なら空いているという情報もありますので、ちょっと遠目のところにとめて、散歩がてら歩いて行かれるのもありだと思います。
やはり車で行かれるのなら、このあたりの情報を事前に把握しておくと、お祭り当日に慌てなくてすみますね。
焼津昭和通り七夕まつりに車で行く予定の方はぜひ参考にしてみてください。
焼津昭和通り七夕まつり202の屋台情報は?
お祭りといえば屋台というイメージが非常に強いですが、焼津昭和通りの七夕祭りでも色々な屋台が出店されています。
7/28 焼津七夕まつりにてパフォーマンスさせていただきました!
熱中症に気をつけて水分補給こまめにしてたら空のペットボトルだらけに一体何ℓ飲んだのか?
暑い中パフォーマンス見てくださった方ありがとうございました! pic.twitter.com/PEbmAsRgQ4— daiki (@Dhirata4) July 29, 2019
屋台が出店されている様子ですね。
やっぱり祭りといえば屋台でしょう。
焼津の七夕祭りに行ってきました❗
すごい盛り上がり
お祭り中止が多いので屋台での買い食い楽しいです🎵
でぶ屋さんも毎年同じ場所で出店してるので今年も行きました。
元祖肉巻きフランク最高😋🍴七夕祭り今日まで
#焼津七夕祭り#でぶ屋 pic.twitter.com/L8X9wWeSTA— oobakamono (@yasumatsubarbar) July 25, 2021
こちらは元祖肉巻きフランクのお店ですね。
こちらの祭りで色々なお店が出店しており、こういったお店や、他にもメロンパンのお店が出店していたりと本当に色々なお店があります。
もちろんお祭り定番の食べ物もたくさんありますが、こういった本格的なものも多いので食べ歩くだけでも楽しめるお祭りとなっています。
他にもこのような出店を楽しんでいる投稿も多く、焼津昭和通り七夕まつりに来る目的の一つともなっているので、ぜひこちらもお祭りに来た際はチェックしてみてください。
まとめ
焼津の地元の方を中心に愛されている焼津昭和通り七夕まつり、お祭り内で開催されているものは七夕笹飾りを始め、色々な催し物があり、自由な催し物が多いため、他のお祭りにはない楽しみ方ができるのが特徴です。
お祭りというと屋台目当てという方も多いですが、定番どころのものや、実店舗を持っているお店が出店していることもあり、本格的な物を食べることができるもうれしいポイント。
また、飾りつけやその他催されるパフォーマンスがいろいろ楽しめる素敵なお祭りとなっていますので、焼津昭和通り七夕まつりにぜひ足を運んでみてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。