こんにちは、MIWAです♪
足立美術館は島根県安来市にある、立派な日本庭園で有名な美術館です。
「行ってみたいけど、遠いしなかなか行けない……」と思っている方、長期連休であるGWがチャンスですよ!
今回の記事では2025年ゴールデンウィーク期間中の足立美術館の
- 混雑状況や入場制限
- アクセス方法
- 周辺のおすすめスポット
など、お出かけ前に皆さんが気にポイントをご紹介します。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

- 楽天トラベルならクーポン利用でお得に旅行 ⇒楽天トラベル
- Yahooトラベルでお得なクーポンをゲット ⇒
Yahoo!トラベル
- 【じゃらん】国内24000軒宿をネットで予約!最大10%ポイント還元! ⇒
じゃらん公式サイト
- 【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ! ⇒
JTBホームページ

足立美術館GW2025の見どころは?
皆様おはようございます😊
島根県足立美術館の日本🗾一を誇る美しい庭園です。
また、美術館内も絵画等素晴らしい展示品の数々が飾られていました🖼️🏞️ pic.twitter.com/njiTs8v6MR— はるき (@JhG7Q9NUVZxGZtF) May 4, 2023
足立美術館の見どころはどういうところなんでしょうか?
足立美術館では庭園も1枚の絵画として扱っています。
創設者の足立全康は91才で亡くなるまで、この庭園造りに心血を注ぎました。
枯山水を始めとした5万坪にも及ぶ広大な庭園は四季折々にいろいろな表情をみせてくれます。
まさに「生きた日本画」ですね。
また足立美術館のみどころは庭園だけではありません。
時期により展示内容は変わりますが、素敵な日本画の展示をしていることが多いです。
足立美術館GW2025混雑状況や入場制限はあるの?
大人気の足立美術館ですが、GW中の混雑状況はどんな感じなんでしょうか?
もしかして、入場制限がかかったりするのでしょうか?
その辺りのことは、実際にお出かけされた方でないとわかりませんよね。
なので、今回は気になる口コミをピックアップしてみましたので、ご覧ください。
足立美術館の素晴らしい庭園と日本画、魯山人の器の数々をじっくり見てきた。庭園を眺められる喫茶室でお茶でもと思ったけど大混雑で断念。 pic.twitter.com/ha2BVJLjA3
— aokyo (@aokyo) May 4, 2023
やっぱり足立美術館と言えば日本庭園!
庭園を眺めながらゆっくりとお茶を楽しみたいという気持ちはみんな一緒ですね。
喫茶室は大混雑していたそうです。
朝飯食べて足立美術館へ。会館直後に行けばそんなに混んでないかと思ったが、そうでもなかった。でも庭がゆっくり見られてよかった。 pic.twitter.com/wQodrUtedn
— ネモ (@nemoxomen) May 3, 2023
開館直後に行けば、混んでないと思って足立美術館に行かれたようですが、やはり少し混んでいたようですね。
そして恋人が行きたかった日本一の庭園がある足立美術館にも行ってきました
確かに庭園綺麗でした
お客さんも凄い多かったです
入館料も高くてびっくり pic.twitter.com/vTlRZTSKid— 史郎@修正オペ終了 (@sirou38ftm) May 3, 2023
見事な日本庭園ですね!
お客さんはすごく多かったようです。
こうして調べた結果、足立美術館のGW中混雑予想は、土日祝日が重なる5/3~5/6だと思われます。
しかし、入館時に混雑はあるけれど、意外と美術館内は余裕があるようです。
入場制限も特にないようなので、安心して利用できますね。
営業時間は、9時~17時30分と朝から夕方まで営業されています。
おすすめは、12時頃か夕方から入館するとさらに快適に過ごせますよ。
足立美術館GW2025のアクセス方法は?
足立美術館へはどのようにアクセスすればいいのでしょうか?
車・電車・飛行機の場合にわけて、ご紹介します。
【車の場合】
山陰道(安来道路)・安来IC→国道45号→足立美術館
安来ICからの所要時間は15分程度です。
【電車の場合】
まずはJR岡山駅から、JR伯備線特急やくも出雲市行に乗ります。
安来駅までの所要時間はだいたい2時間20分程度です。
JR安来駅から無料シャトルバスが出ているので、それに乗って向かいましょう。
無料シャトルバスの所要時間は、約20分ほどです。
【飛行機の場合】
出雲空港→空港連絡バス(約30分)→JR松江駅→JR岡山本線(約25分)→JR安来駅→無料シャトルバス(約20分)
立地のためか、アクセスにはどこから行くにしてもちょっと手間がかかりますが、見事な日本庭園が迎えてくれるはずです。
今年のGWの機会にお出かけしてみては、いかがでしょうか?
足立美術館GW2025の入場料は?
足立美術館の入場料はいくらくらいするのでしょうか?
具体的な金額は下記の通りです。
- 大人 2500円
- 大学生 2000円
- 高校生 1000円
- 小学生・中学生 500円
各種クレジットカードも使えるのが嬉しいポイントですね。
更に、足立美術館の展示をしっかり楽しむために、音声ガイドも500円でレンタルすることができます。
これで美術品に詳しくない方も、解説を聞けるのでより深く作品を楽しむことができると思いますよ。
足立美術館は #ゴールデンウィーク も休まず開館いたします。開館時間/AM9:00~PM5:30(年中無休)
日本庭園や春季特別展「季節のアイテム」などの展覧会をお楽しみください。
なお、毎週土曜日(GW期間は4/27、5/4)は、小・中・高校生の入館が無料です。この機会にぜひご家族そろってお出かけください。 pic.twitter.com/p4LgVD1CkV— 足立美術館 (@adachimuseum) April 21, 2024
ちなみに昨年は、小・中・高校生の入館が無料になったそうなので、要チェックですね。
\\岡山を旅行するなら足立美術館に立ち寄ってみては//
足立美術館GW2025の周辺おすすめスポットの紹介!
足立美術館の周りにはどんな観光スポットがあるのでしょうか?
いくつかおすすめのスポットをご紹介しますね。
清水寺
足立美術館と同じ安来市内にあるお寺で、境内に足を踏み入れた瞬間にマイナスイオンで癒されること、間違いありません。
かなり険しい参道の石段をのぼることになりますので、歩きやすい靴でいくのがおすすめです。
敷地内にはお土産やさんもありますよ。
八重垣神社
よくメディアにも取り上げられる神社です。
有名なのは鏡池で、紙の上に小銭の乗せて池に浮かべると、早く沈んだら早いうちに、自分から近い位置に沈んだら、身の回りにいる方とご縁をいただけるという占いがあります。
ぜひチェレンジしてみましょう。
由志園
足立美術館と同じく、日本庭園で有名な由志園。
なんと一年中、牡丹の花をみることができる不思議な庭園です。
定期的に特別展示も開催されているので、詳しくは公式ホームページをチェックして見てください。
足立美術館GW2025の周辺おすすめホテルを紹介!
足立美術館近くのおすすめのお宿を紹介します!
1つめが、足立美術館の隣にある「さぎの湯温泉竹葉」です。
口コミはこちらから
和モダンな雰囲気の温泉で、100%源泉かけ流しが特徴です。
疲れた体をゆっくり温泉で癒せたら最高ですよね!
2つめが、足立美術館から17.5kmのところにある「出雲神々縁結びの宿紺家」です。
口コミはこちらから
アクセスは、JR玉造温泉駅から車で10分です。事前に予約をしておけば、お迎えも来てくれるようですよ。
創業300余年の由緒正しいお宿で、美人の湯や山陰の美味美食が楽しめます。
3つめが、足立美術館から16.3kmのところにある「松江ニューアーバンホテル本館・別館」です。
口コミはこちらから
アクセスは、JR松江駅から乗れる循環バスで松江市役所を下車後、徒歩1分か私鉄松江しんじ湖温泉駅より徒歩5分でわりと駅近なところが魅力ですね。
宍道湖を一望できる展望レストランで食べる地元食材使用のバイキングが絶品です。
家族やグループ向けと言えます。
足立美術館GW2025についてのまとめ
さて今回は2025年ゴールデンウィーク期間の足立美術館のいろいろな情報をお届けしましたが、いかがでしょうか?
皆さんにとって、お役に立つ情報をお届けできていれば、嬉しく思います。
とても立派な日本庭園はぜひ実際に見てみたいものですね。
せっかくのGW、遠出してお出かけしてみるのも楽しいと思います。
きっと素敵なGWの思い出ができること、間違いなしです。
それでは今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。