名古屋栄三越秋の大北海道展2022はいつからいつまで?出店店舗や混雑状況について

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、MIWAです♪

名古屋のデーパートで有名なところといえば、栄地区だとやっぱり、名古屋栄三越がおすすめです。

名古屋栄三越では秋の大北海道展が毎年、開催されているんですよ。

どこのデパートでも、北海道の物産展は大人気で混雑しますが、名古屋栄三越も例外ではなく、土日はかなりの人が来店されます。

ということで、この記事では名古屋栄三越で開催される大北海道展2022について、日程や混雑状況などをお伝えしていきます。

どうぞ、最後までゆっくりとご覧になってください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

名古屋栄三越秋の大北海道展2022はいつからいつまで?

昨年も開催されて、大好評だった大北海道展ですが、今年はいつからいつまで開催されるのでしょうか。

残念ながら、まだ公式に日程などの詳細は公開されていません。

なので、2021年の情報を参考に予想をたてていきたいと思います。

2021年の名古屋栄三越の大北海道展は8月25日より開催されていました。

詳しい日程はこちらになります。

第1弾 2021年8月25日(水)~8月31日(火)

第2弾 2021年9月1日(水)~9月6日(月)

2022年もおそらく同じような時期だと予想します。

水曜日からスタートすると思いますので、2022年は8月24日(水)から始まるのでは。

となると、第1弾は8月24日(水)~8月30日(火)、第2弾は8月31日(水)~9月5日(月)と予想します。

8月中旬には詳しいことが発表されると思いますので、楽しみにしていてくださいね。

 

名古屋栄三越秋の大北海道展2022の出店店舗は?

名古屋栄三越秋の大北海道展2022の出店店舗について、早く情報が知りたいところですが、まだ詳細が発表になっていません。

そこで、2021年の出店店舗をご紹介しますので参考にしてみてください。

まず、イートインではどこのお店が出店されていたのか調べてみました。

第1弾の期間では「RAMAT(ラマッ)」の”鮭のオハウ風塩ラーメン”、第2弾は「らあめん新」の”北海道産トロ肉味噌らあめん”が出店されていました。

どちらも名古屋栄三越では初出店だったようですが、食べることができた方はラッキーでしたね。

あと、海鮮のイートインも見逃せませんよね。

「すずや食堂」からは”海峡まぐろ・甘海老海鮮丼”、函館の朝市で食べれるお店、2022年の出店もあるかもしれません。

あと、「幸寿司」の”初秋の旬握り9貫セット”、こちらは元フレンチシェフが握るお寿司だそうで、支笏湖のヒメマスも入ってたみたいで、これはぜひ食べてみたかったですね。

そして忘れてはいけないのが、定番のお土産商品。

ISHIYAの白い恋人、ロイズのポテトチップチョコレート、六花亭のマルセイバターサンドは物産展では欠かせない商品です。

あと、以前は販売されていなかったじゃがポックルも販売。

こちらは、限定8000点でしたので、2022年も早めに購入されることをおすすめします。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

名古屋栄三越秋の大北海道展2022の混雑状況について

名古屋栄三越の大北海道展2022の混雑状況も気になるところです。

ここのところ継続している社会的問題のため、店内は混雑しないように距離をとる工夫をされているそうです。

混雑状況によっては、入場制限もあるかもしれません。

待ち時間や混雑を避けるなら、土日よりも平日の早い時間に行くことをおすすめします。

混雑を避けて北海道物産展を楽しんでくださいね。

 

名古屋栄三越秋の大北海道展2022の口コミや評判は?

名古屋栄三越秋の大北海道展2022に行くなら口コミや評判についても気になりますね。

昨年の大北海道展についての投稿をチェックしてみましょう。

こちらはイートインで出店したラーメンを食べられた方ですね。

あっさりした味噌ラーメンだったようです。

食べてみたいですね。

 

北海道はラーメンや海鮮だけでなく、ザンギもおすすめですね。

特製タレはどんな味なのか、つけて食べてみたい!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

名古屋栄三越秋の大北海道展2022についてのまとめ

名古屋栄三越秋の大北海道展2022について、お伝えしてきました。

詳細については8月中旬ぐらいに発表されると思いますので楽しみにしていてください。

今から何を買おうか楽しみですが、やっぱり定番の白い恋人やロイズは購入したいですね。

また、どこのラーメンが出店されるのかも楽しみ。

詳しいことがわかり次第、この記事でもお伝えしますのでお待ちください。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です