東京スカイツリーパンフェス2021の混雑状況や開催はいつまで?入場制限や出店店舗の紹介!

スポンサーリンク

 

 

こんにちは!MIWAです。

みわ
パンフェスが東京スカイツリーで開催されるらしいよ!
はる
東京スカイツリーでは初めて開催されるよね!

パン好きの方々、お待たせしました!

今年も「パンのフェス」の開催が決まったようです。

今回、初めて東京で開催される「パンのフェス」、「東京スカイツリー(R) meets パンのフェス」がゴールデンウィークに行われることになりました。

ということで、この記事では東京スカイツリーパンフェス2021の混雑状況や開催はいつまでと題して、いろいろと調べてまいりましたのでご紹介していきます。

最後までゆっくりとご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

東京スカイツリーパンフェス2021の開催日は?

東京スカイツリーパンフェスがゴールでウィークに開催されることがわかりました。

開催期間は2021年5月1日(土)~5日(水・祝)です。

まさに「パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典」!!

パンが大好きな方は行くしかない、そんなイベントです!

開場は東京スカイツリーのスカイツリータウン4Fスカイアリーナと1Fソラマチにて開催されますよ~。

売り切れ次第終了なので、早めのお出かけがおすすめです。

 

東京スカイツリーパンフェス2021の混雑状況は?

パンのフェスは今回が初めての東京開催のため、気になるのは混雑状況ですよね。

まずスカイツリーの混雑状況を見ていきましょう。

平日なのに、外まで行列とはすごいですよね。

お目当てのお店には真っ先に並んだ方が良さそうですね~。

そうですよね、地元民の方からしたらスカイツリーが空いてるなんて寂しいですよね。

でも適度な混雑でお願いしたいです。(笑)

 

みわ
「パンのフェス」の混雑具合も気になりますよね~。
はる
ツイッターから口コミを覗いてみよう!

やっぱり行列がすごいんですね~。

今回は初の東京での開催ということもあり、大混雑することは必至かと思われます。

でも、どのパンも美味しかったみたいで何よりです。

 

大人気!行列!はおそらく今回も変わらない予感です。

まだ公式サイトには記載がないのですが、電子マネーが使えればパッとお会計できて、便利ですよね~。

ぜひ、今回も導入してほしいです!

 

スポンサーリンク

東京スカイツリーパンフェス2021の入場制限はあるの?

気になるのは入場制限ですよね。

スカイツリー展望デッキはすでに入場制限を実施していて、通常の7割~8割程度を定員としています。

また展望台に向かうエレベーターも通常の半数が定員となっています。

また、ソラマチは入場制限はしていないそうです。

(ただしオープンしたての「ワークマン」は混雑状況に応じて、入場制限を行うそうです。)

では「パンのフェス」はどうなるのでしょうか?

とっても気になるところですよね。

いまの所、公式サイトの注意事項には入場制限についての記載はありませんが、飲食物を扱うイベントであることを考えると、入場制限がかかる可能性もないとは言えません。

行列必至のイベントですし、早めにいって売り切れる前にサッと買って帰るのが一番いいのかもしれません。

 

東京スカイツリーパンフェス2021の出店店舗は?

公式サイトには、まだ出店店舗については掲載されていないので、引き続きサイトをチェックですね~。

口コミによると全国から約30店もの、美味しいパン屋さんが集まるとのこと。

どんなパン屋さんが集まるのか、とっても楽しみですね~。

楽しみに続報を待ちましょう!

東京スカイツリーパンフェス公式ページ

 

東京スカイツリーパンフェス2021のおすすめのパンを紹介!

また出店店舗についての詳細はわからないですが、一部出店を表明しているおすすめのパン屋さんをご紹介します。

どのパンもとっても美味しそうです!

●パンの木(東京都町田市)

仲良し家族で経営する、地元東京のパン屋さんです。

「丸ごとリンゴ」はリンゴを1つまるまるパン生地で包み込んだパン。

リンゴの甘さがジューシーでとっても美味しいです。

また「クルミパン」も人気商品のひとつ。

 

●パンプラス(長崎県壱岐市)

壱岐島は九州の玄界灘に浮かぶ離島、そこでお店を営んでいるのがパンプラスです。

名物は「日本初壱岐牛カレーパン」で、なんと1日に2440個も売れたという実績も。

希少な和牛である壱岐牛のサイコロステーキがたっぷり入った、食べ応え満点のカレーパンです。

 

●フロマージュ専門店 Marble Coco(静岡県伊豆高原)

北海道産のチーズを贅沢にたっぷりと使用した、大人気の「濃厚フロマージュ」が看板商品。

時には3か月待ちになることもあるそう。

1つ1つ職人さんの手作りで、美味しさがたっぷり詰まっています。

 

スポンサーリンク

東京スカイツリーパンフェス2021のまとめ

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。

この記事では東京スカイパンフェス2021について紹介してきました。

パンフェスは人気のイベント、開催されると、どこの地域でもかなりの混雑が予想されます。

ただ、昨年に引き続き今年のイベントも混雑は避けなければいけないので、入場制限や整理券などが配られることもあると思います。

また、状況に応じてイベントの開催についても、急な変更があるかもしれませんので注意が必要です。

みなさん、そういったところを確認しながら、ゴールデンウィークは楽しんでくださいね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です