富士サファリパークGW2025の混雑や渋滞情報は?チケット購入方法や割引について紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは!MIWAです♫

みわ
ゴールデンウィークにお出かけしたいけど、屋内は嫌だな~
はる
それなら、富士サファリパークなんてどうかな、車でパーク内に入れるしちょっとは安心かも!

ゴールデンウィークはちょっと遠出したいと思っている方も多いのでは。

なるべく車で移動できるところがいいけど、どこに行こうか迷っているという声もききますね。

ということで、この記事では2025年の富士サファリパークのゴールデンウィーク情報をお伝えしていきます。

混雑状況や渋滞情報など、チケットの購入方法についてもご紹介しますので、最後までゆっくりとご覧ください。

みわ
旅行しながらイベントを楽しみませんか
はる
今ならお得なクーポンや宿が見つかりますよ~
スポンサーリンク
スポンサーリンク

富士サファリパークGW2025の渋滞は?

富士サファリパークと言えば、野生動物との出会いが魅力の人気スポット。

しかし、2025年のGWはかつてないほどの混雑が予想されているんです。

特に5月3日~5日は「地獄の混雑日」となりそう。

実は、朝3時には数百台の車が列をなすという情報も…!

「えっ、そんなに早くから!?」と驚かれる方も多いと思いますが、なんと朝4時20分の時点で既にゲート前は大渋滞。

私も実際に体験しましたが、通常40分で到着できる道のりが、なんと2時間半以上かかってしまいました。

ある来場者は

「朝7時に着けばまだ大丈夫かな?と思って出発したけど、到着時には既に大混雑で後悔…」

と話していました。

私も過去のGWに何度か訪れていますが、この時期の混雑は本当に想像を超えるものです。

でも、きちんと準備をすれば、素晴らしい思い出作りは可能です!

年間約100万人が訪れる富士サファリパーク。

GWともなれば、普段は使用しない臨時駐車場まで満車に。

しかも入園料金の支払いが駐車場前のゲートで行われるシステムのため、さらなる渋滞を引き起こしているんです。

さらに帰りも油断大敵です。

午後からは帰省ラッシュ並みの渋滞が発生。

私の友人は「帰りの渋滞で子供が疲れてぐずってしまい、大変だった」と話していました。

富士サファリパークGW2025の混雑状況は?

自家用車で園内を回れるマイカーサファリ、動物たちとの出会いが楽しみで来園したのに、実際は…

車の大渋滞で前に進めない・人気スポットでの長時間待機・写真を撮るのも一苦労でした。

なのでマイカーサファリで行くなら、早めに行くことをオススメします。

マイカーサファリと並ぶ人気のジャングルバスは富士サファリパークの目玉アトラクション。

しかし「チケットが早々に売り切れて乗れなかった…」という声をよく聞きます。

早朝の時点で午後の時間帯しか予約できないほどの人気ぶり。これには覚悟が必要です。

確実に楽しむためには、事前予約が必須。

特にGWは当日券を期待するのはかなりリスキーです。

私の経験上、予約はできるだけ早めにすることをお勧めします。

また、サファリゾーン(車で周る区域)にはトイレ施設がありませんので、約50分間は降車禁止なので、事前のトイレ休憩が必須。

園内にある2つのレストラン、どちらも人気店なだけに、GWは想像以上の混雑に。

特に12時前後は戦場と化します!

どうしてもレストランを利用したい方は11時前の早めランチ または 14時以降の遅めランチがおすすめ!

園内の店舗では基本的にキャッシュレス対済に対応していますが、一部現金のみの店舗も。

なので、事前に現金も用意しておくと安心です。

ちなみに、富士サファリパークはお弁当持ち込みOKなので、これを活用しない手はありません。

ベンチも机付きの座るところもありますが、ただ、机付きの座る場所は争奪戦なので、早めに行動しましょう。

また、園内には動物にエサやりの出来るゾーンがあります。

100円で餌やりが出来るのですが、餌にも限りがあるので早めに行くことをオススメします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

富士サファリパークGW2025のチケット購入方法や値段は?

「My SAFARI」というオンラインシステムをご存知ですか?

これを利用すると、通常2,700円の入園料が2,200円になるんです!

しかも、事前購入なら入場もスムーズ。

なので、通常料金とMy SAFARI会員価格を比較してみました。

まず、通常料金をチェックしてみましょう。

  • 大人(高校生以上)は3,200円
  • こども(4歳~中学生)は2,000円
  • シニア(65歳以上)は2,500円

ところが!My SAFARIに会員登録すると、なんと…

  • 大人は2,700円(500円お得!)
  • こどもは1,700円(300円引き)

4人家族で計算してみると両親と小学生2人の場合、通常料金だと10,400円。

でも、My SAFARIなら8,800円で済むんです。

みわ
これは見逃せない差額ですよね!

ある常連さんは「My SAFARIのおかげで、当日の受付で並ぶ時間が大幅に減った」と話していました

特にGWは列に並ぶ時間を少しでも減らしたいですよね。

My SAFARIのメリットを徹底解説

・会員登録は完全無料

「え、会員登録に料金がかかるんじゃ…」なんて心配は無用!登録は完全無料です。

・スマホで完結

私が特に気に入っているのが、全てスマホで完結すること。

チケットを印刷する手間もなく、入場時は画面を見せるだけでOK!

これって、特にお子様連れの方には嬉しいポイントですよね。

私の経験から言うと、My SAFARIの利用は本当におすすめ。

特にGWのような混雑期は、事前購入で入場をスムーズにできるメリットが大きいんです。

料金の節約はもちろん、当日の手続きの手間も省けてより多くの時間を動物たちとの触れ合いに使えます。

これって、特に小さなお子様連れのファミリーには嬉しいポイントですよね。

65歳以上の方は、入園受付の際に年齢を証明できるもの(免許証・保険証等)をご提示いただくと、シニア料金が適用されます。

ちなみに障がい者割引のチケットはMy SAFARIでは扱っておりません。

当日入口料金所で現金またはクレジットカードでお支払いください。

障害者以外の方のチケットをMy SAFARIで購入してください。

障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は入園受付の際に手帳をご提示いただくと特別料金が適用されますよ(ご本人様のみ)

  • こども(4歳~中学生) 1000円
  • 大人(高校生以上) 1600円
スポンサーリンク
スポンサーリンク

富士サファリパークGW2025は何時までいられるの?

ゴールデンウィーク前半(4/26~5/2)

  • 4/26(土)、4/27(日):7:30~15:30
  • 4/28(月):8:00~15:30
  • 4/29(火・祝):7:30~15:30
  • 4/30(水)~5/2(金):8:00~15:30

最混雑期

  • 5/3(土・祝):6:30~15:30
  • 5/4(日・祝):6:30~15:30
  • 5/5(月・祝):6:30~15:30
  • 5/6(火・祝):7:30~15:30

実は15:30という時間は「最終入園時間」ではありません。

16時までなら入園できるんです!

ただしふれあいゾーン営業時間 終了の可能性が出てくるので、その点だけ要注意です。

実は明確な閉園時間が設定されていないんです。

これは、ゆっくり動物たちを観察できるチャンスですよ~

富士サファリパークGW2025おすすめのお土産は?

富士サファリパークはもちろんお土産だって充実していますよ~。

特におすすめなのは、こちらです!

サファリの朝という名前の静岡茶ですね。

お土産に最適です。

富士サファリパークのお土産と言えば、ぬいぐるみは外せませんよね。

手のひらサイズで可愛らしいですね~。

富士サファリパークGW2024の周辺ホテル情報!

遠くからいらっしゃる方も多い、富士サファリパーク。

なるべくなら近くにホテルをとりたいですよね。

ここでおすすめのホテル情報をおつたえします!

ホテルグリーンプラザ富士

なんと富士サファリパークの入園付きプランもあります。

しかも富士急ハイランドや御胎内温泉など周辺施設の割引チケットまでもらえちゃいます。

遊び尽くしたい方にはおすすめのホテルです。

ホテルグリーンプラザ富士の口コミはこちら

裾野セントラルホテル寿々木

2015年にリニューアルしたきれいなホテルです。

富士サファリパークまで車で20~30分と近いのも魅力的です。

裾野セントラルホテル寿々木の口コミはこちら

マースガーデンウッド御殿場

大浴場が魅力のホテル。

真正面には富士山があり、天気がよければきれいな富士山がみえますよ~。

マースガーデンウッド御殿場の口コミはこちら

みわ
富士山の周辺なので富士山が見えるホテルがいいな~。
はる
天気がいいといいね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

富士サファリパークGW2025まとめ

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。

この記事では2025年の富士サファリパークGWについてご紹介してきました。

富士山が見えるテーマパークはやっぱり人気、特に富士サファリパークはいろんな動物たちと出会えるので、大型連休には混雑や渋滞も。

あと、チケットは事前に購入しておいた方がお得だし、割引もあるのでおすすめです。

富士サファリパーク周辺の渋滞はかなりすごいと聞きますので、渋滞情報などは事前にチェックして、お出かけくださいね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です